ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

文化財de文化祭

更新日:2023年4月27日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>

 上田市内には、国指定文化財のほか、長野県や上田市の指定を受けたものなど、多くの文化財があります。これらの貴重な宝を、多くの方々に知っていただき、未来に伝えていくために、音楽や美術、パフォーマンス等の催事を行い、文化財の活用モデルとして提案していきます。

親子で遊んで学ぼう!!忍者山城をはしる!!

忍者山城を走る1 忍者山城を走る2

 市の指定文化財「真田氏本城跡」を舞台に忍者修行!?忍者になって、城跡を駆け巡ったり、山城の構造を活かしたチャンバラ合戦などの遊びプログラムを行います。親子で真田氏や山城のことを学びながら、元気いっぱい遊ぼう!! 

 ※新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によっては開催方法が変更となる場合があります。予めご了承ください。

申込方法はこちら【定員に達しました】

文化財de文化祭チラシ [PDFファイル/703KB]

開催日時

令和5年5月27日(土曜日) 9時30分から13時

場所

真田氏本城跡(上田市真田町長5029-3)

※集合場所:真田地域自治センター

参加料

無料
※別途、傷害保険への加入費用をご負担いただきます。1名あたり20円~50円程度を予定。

対象・定員

小学生とその保護者 先着40名(小学生のみの参加も可。ただし、小学3年生以下は要保護者付添い)

持ち物

  • 飲み物、昼食
  • ふろしき(忍者変装用。サイズ:90cm×90cm程度。主催者でも用意がありますので、なくても問題ありません。)

申し込み

【親子で遊んで学ぼう!!忍者山城をはしる!!】は定員に達しました。

たくさんのお申込みありがとうございました。

申込方法

生涯学習・文化財課に​メールで申込み。

申込期間

4月24日(月曜日)から。

ナビゲーター(講師)

アフタフ・バーバン信州

一般社団法人 あそび心BASE アフタフ・バーバン信州

 広く子どもから大人に対して、あそびや表現活動を通じて、一人ひとりが自分らしく表現することを目指し、豊かな地域社会を創り出すことを目的として活動。
 劇公演や表現活動・表現あそびのわワークショップ、 まち・地域をあそぶプログ ラムなど《あそび・表現・関わり》をテーマに多岐にわたる活動を実践しています。

あそび心BASEアフタフ・バーバン信州ウェブサイト<外部リンク>

真田氏本城跡

真田氏本城跡画像 真田氏本城跡画像2

 真田山城、松尾新城、住連寺城、十林寺の城山などといわれますが、真田氏の本城にふさわしい規模の城であることから、真田町指定文化財史跡名では真田氏本城とされています。旧菅平有料道路を、十林字から熊久保へ通ずる道路が横切った北側の、尾根の突端に位置しています。

上田市の文化財「真田氏本城跡」<外部リンク>

企画・制作

 主催:文化財de文化祭実行委員会(事務局:上田市教育委員会 生涯学習・文化財課)

 後援:上田市子ども会育成連絡協議会

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)