本文
上田市誕生20周年記念事業 信州上田5大学リレー講座「未来学科」2025
上田市誕生20周年記念事業 信州上田5大学リレー講座「未来学科」2025
「未来学科」とは?
市内5大学が「共通の学びの場」をつくり、学ぶ意欲がある方ならどなたでも無料で受講でき、実際に大学内で学ぶことができる講座です。
学生気分で楽しく学びながら、大学のキャンパスで一緒に学んでみませんか?皆さまのご参加をお待ちしております!
※筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所につきましては、大学の諸事情により今年度の開催はございません。
5大学リレー講座2025パンフレット [PDFファイル/1.99MB]
第1回 長野大学
- 日時 令和7年9月13日(土曜日)午前10時~午後12時(キャンパスツアーを含む)
- 演題 「AI・データ・半導体が支えるものづくりと暮らし」
- キーワード 「人工知能、データサイエンス、半導体、IoT」
- 講師 長野大学 共創情報科学部 設置準備室 矢島 正男 教授
- 会場 長野大学(上田市下之郷658-1)
- 定員 なし
駐車場
第2回 信州大学 繊維学部
- 日時 令和7年9月28日(日曜日)午前10時~午後12時(キャンパスツアーを含む)
- 演題 「蚕糸の地域活動とこれから」
- キーワード 「蚕、養蚕技術、繭、真綿」
- 講師 信州大学 繊維学部 応用生物科学科 梶浦 善太 教授
- 会場 信州大学 繊維学部(上田市常田3-15-1)
- 定員 なし
駐車場
正門入って右側のP1が満車の場合は、左側P2・P3をご利用ください。
第3回 上田短期大学
- 日時 令和7年10月11日(土曜日)午前10時~午後12時(キャンパスツアーを含む)
- 演題 「表現から「つくる(デザインする)」を見つめる」
- キーワード 「デザイン、表現、つくること、一次経験」
- 講師 上田短期大学 総合文化学科 岡村 綾華 専任講師
- 会場 上田短期大学 (上田市下之郷乙620)
- 定員 20名(先着)
駐車場
第4回 長野県工科短期大学校
- 日時 令和7年11月8日(土曜日)午後1時30分~午後3時30分(キャンパスツアーを含む)
- 演題 「電池のはなし~仕組みから先端技術まで~」
- キーワード 「電池、化学反応、エネルギー、カーボンニュートラル」
- 講師 長野県工科短期大学校 情報エレクトロニクス学科 正村 亮 准教授
- 会場 長野県工科短期大学校 (上田市下之郷813-8)
- 定員 なし
駐車場
参加費
参加費は無料です
託児・送迎について
- 各講座で託児を行う予定です。御希望の方は、申込み時にお子さまの氏名・性別・年齢をお伝えください。当課より折り返し確認のご連絡をします。
- 中高生に限り、上田駅からの送迎を行います。御希望の方は、お申し込みの際にお申し出ください。
送迎時間詳細
第1回 長野大学
上田駅温泉口広場(9時15分発)→別所線大学前駅(9時40分発)→大学(9時45分着)
第2回 信州大学繊維学部
上田駅温泉口広場(9時30分発)→大学(9時45分着)
第3回 上田短期大学
上田駅温泉口広場(9時15分発)→別所線大学前駅(9時40分発)→大学(9時45分着)
第4回 長野県工科短期大学校
上田駅温泉口広場(12時45分発)→別所線大学前駅(13時10分発)→大学(13時15分着)
帰路については、キャンパスツアー終了後に大学を出発します。ご了承ください。
申し込み
令和7年8月22日(金曜日)から受付開始。
各開催日1週間前の金曜日までに、氏名・住所・電話番号・FAX番号又はメールアドレス(あれば)、受講希望日について明記の上、電話・FAX・郵送・メールで、生涯学習・文化財課へ申し込みをお願いします。(郵送の場合、必着)
なお、メールの場合は以下のフォームにアクセスしていただくことで簡単に申し込みが可能です。
【受付締切日】
・第1回 長野大学:9月5日(金曜日)まで
・第2回 信州大学繊維学部:9月19日(金曜日)まで
・第3回 上田短期大学:10月5日(金曜日)まで
・第4回 長野県工科短期大学校:10月31日(金曜日)まで
(注)5大学リレー講座については、連続でも単発でも参加可能です。(要申込)
(注)定員を設けている回もございます。多くの方が参加できるよう、万一ご欠席される場合は事前に連絡をお願いします。
注意事項
・講座ごとに会場・開催時間が異なりますので、ご確認のうえご来場ください。
・会場内の温度調整はしておりますが、各自寒暖対策を講じていただきますようお願いいたします。
放送について
開催した講座について、上田ケーブルビジョン及び丸子テレビ放送にて放送予定です。
また、上田ケーブルビジョンのYouTubeチャンネルにも期間限定でアップロード予定です。学びたい時間に学びたい講座をご覧いただけます。(第4回長野県工科短期大学校については、講師都合によりYouTubeへのアップロードはありません)
なお、著作権の関係上、当日の講義内容が一部カットされている場合がございます。ご了承ください。詳細が決まり次第、お知らせします。
修了証について
全4回のうち、3講座以上受講された方に修了証を贈呈します。やむをえず欠席された方も、番組をご覧いただき、以下に掲載するレポートをお出しいただくことで出席とみなしますので、ぜひご活用ください。(レポートの様式は任意となりますので、この様式以外でも構いません)
レポートは、郵送、FAX、またはメールにて御提出ください。