ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 観光・文化・スポーツ > 生涯学習 > 生涯学習 > 2023自由大学運動100年記念フォーラム(令和5年度生涯学習シンポジウム)

本文

2023自由大学運動100年記念フォーラム(令和5年度生涯学習シンポジウム)

更新日:2023年9月15日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>

2023自由大学運動100周年記念フォーラム(令和5年度生涯学習シンポジウム)

令和5年度の生涯学習シンポジウムは、「自由大学運動100年記念フォーラム実行委員会」と上田市教育委員会が協働で開催いたします。

  • 主催 自由大学運動100年記念フォーラム実行委員会(代表 小平 千文)
  • 共催 上田市教育委員会(生涯学習・文化財課)

開催日時 

  • 開催日 令和5年11月26日(日曜日) 
  • 開催時間 午前9時20分~午後4時30分(途中昼食休憩有り)
  • 会場 上田商工会議所 5階ホール (長野県上田市大手1-10-22)

内容

2023自由大学運動100周年記念フォーラム [上田集会]
 自由大学運動100年から学ぶ 過去・現在・未来

大会テーマ「今、わたしが学ぶ・あなたと学ぶ 自由大学」

午前の部 テーマ:「わたしと自由大学」(新進研究者4名からの発表)

【登壇者(あいうえお順)】

  • 栗山 究(法政大学等 非常勤講師)
    「上田自由大学と地域博物館」
    発表のキーワード 地域博物館・公共図書館、学芸活動の自由、上田市民文化懇話会、社会教育職員である学芸員
  • 小池 貴博(東京都私立中学校・高等学校 非常勤講師)
    「学び手と教え手、双方の視点から捉えた教育的関係性」
    発表のキーワード 教師の専門家共同体、教師の専門職性、学びの共同体、ケアリング、わざ、宇宙物理学
  •  佐々木 七美(一橋大学大学院 博士後期課程)
    「〈学校教育〉という近代的価値観をときほぐす」
    発表のキーワード 教育と学問、歴史学と歴史教育、猪坂直一の<教育経験>
  • 城田 美好(早稲田大学大学院 博士後期課程)
    「現代社会に取り戻す相互主体性・民主主義・平和の連続性」
    発表のキーワード 共同性、民主主義、相互主体性、保育園、地域コミュニティ、育ち合い

午後の部 テーマ:「あなたと自由大学」

 参加者間で「あなたと自由大学」をテーマにグループワークを行い、意見交換会を行います。
 その中で話された内容を共有し、自由大学を「未来」へと繋ぎます。

定員

定員 100名(先着順)

参加費

一般 2,000円(自由大学運動100年記念フォーラム記録集込み)
大学生以下 無料(自由大学運動100年記念フォーラム記録集を希望される場合は、頒価2,000円で頒布します)

※自由大学運動100年記念フォーラム記録集とは…2022年に開催した「自由大学運動100年記念フォーラム」にて自由大学の歴史と現在までの研究内容を発表しました。フォーラムの内容等をまとめた記録集です。(頒価2,000円)

昼食について

昼食にお弁当を希望される方について、申込を受け付けます。時間的なゆとりが少ないため、昼食弁当を御予約いただくか別途御持参いただくことをお勧めいたします。
昼食お弁当代 1,000円(地元老舗業者製)

申し込み

【申し込み先】
〒386-0016 上田市国分1-7-12(有限会社伸和印刷内)
自由大学運動100年記念フォーラム実行委員会宛
FAX:0268-22-7718  E-mail:nakazawa@p-shinwa.co.jp

任意の形式で、所属氏名・住所・連絡先・参加費学割の有無・昼食弁当希望の有無・グループワークなどのファシリテーター経験の有無を明記のうえ、FAX、メール、または郵送でお申し込みください。

【申込締切】
11月20日(月曜日)

問い合わせ先

フォーラムの内容や運営等に関するお問い合わせは、実行委員会事務局までお願いいたします。
事務局 村山 隆 TEL 090-7189-0375

注意事項

上田商工会議所駐車場は有料です。

チラシ

2023自由大学運動100年記念フォーラムチラシ [PDFファイル/1.07MB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)