本文
2024 自由大学運動100年記念フォーラム(令和6年度生涯学習シンポジウム)
2024 自由大学運動100年記念フォーラム(令和6年度生涯学習シンポジウム)
100年前に上田で発祥した自由大学が求めていたのは、一人ひとりの学びはもちろんのこと、学び合う者同士が教え合う関係を大切にすることでした。こうした環境づくりに私たちは踏み出そうではありませんか。自由大学の理念「学び・学び合うこと」をゼミナールをとおして体感しましょう。
令和6年度の生涯学習シンポジウムは、「自由大学運動100年記念フォーラム実行委員会」と上田市教育委員会が協働で開催します。
・主催 自由大学運動100年記念フォーラム実行委員会(代表 小平 千文)
・共催 上田市教育委員会(生涯学習・文化財課)
【開催日】
令和6年11月10日(日曜日)
【時間】
9時15分から16時30分(受付9時から)
途中昼食休憩有り
【会場】
上田商工会議所 5階ホール(長野県上田市大手1-10-22)
【内容】
2024自由大学運動100年記念フォーラム
自由大学運動100年から学ぶ 過去・現在・未来
大会テーマ「自由大学が求めていた学び、学び合うこととは?」
≪午前の部≫
◇基調講演「自己教育と相互主体的な学びを創る」 長島 伸一さん(長野大学名誉教授)
◇ゼミナールの試み「私たちが目指すゼミナールってどのようなもの?」
100年前に目指した自由大学の学びは、現代に置き換えると大学で行われているゼミナールに近い学習形態であったのではないか。現在、ほとんどの大学ではゼミナールが導入されています。一般的な講義は教員主導で行われますが、ゼミナールは少人数の学生で構成され、交替で司会・進行を務め、学生に運営が任されます。みずからテーマ設定したうえで自主的に資料収集や調査を行い、他の生徒と討論する形式の講義です。
このゼミナールによる「学び・学び合うこと」を講師の長島さんと昨年のフォーラム・シンポジスト3名が試みます。
≪午後の部≫
◇ゼミナールの体験
ゼミナールの試みを受けて、語りたいテーマについて参加者同士の相互交流をとおして体感しましょう。
【テーマ】
⑴何のために学ぶのか ⑵子ども成長を考える(教育・しつけ・家庭)
⑶いのち(自殺・いじめ・生きること)⑷老後の楽しみ
【定員】
100名(先着順)
【参加費】
一般 500円
高校生以下 無料
【自由大学運動100年記念フォーラム記録集について】
自由大学運動100年記念フォーラム記録集とは...
2022年に開催した「自由大学運動100年記念フォーラム」にて自由大学の歴史と現在までの研究内容を発表しました。フォーラムの内容等をまとめた記録集です。(頒価2,000円)
当日、会場にて頒布します。
【昼食について】
昼食にお弁当を希望される方について、申し込みを受け付けます。時間的なゆとりが少ないため、昼食弁当を御予約いただくか、別途御持参いただくことをお勧めいたします。
昼食お弁当代 1,000円(地元老舗業者製)
【申し込み】
以下のリンク先からお申し込みいただけます。
(申し込み用のメールが立ち上がります)
〒386-0016 上田市国分1-7-12(有限会社伸和印刷内)
自由大学運動100年記念フォーラム実行委員会宛
FAX:0268-22-7718 E-mail:nakazawa@p-shinwa.co.jp
任意の形式で、
・氏名
・住所
・携帯電話
・午後の部「ゼミナールの体験」参加テーマを以下より第二希望まで
⑴何のために学ぶのか
⑵子どもの成長を考える(教育・しつけ・家庭)
⑶いのち(自殺・いじめ・生きること)
⑷老後の楽しみ
明記のうえ、FAX、メール、または郵送でお申し込みください。
【申込締切】
11月5日(火曜日)まで
【問い合わせ先】
フォーラムの内容や運営等に関するお問いわせは、実行委員会事務局までお願いいたします。
事務局 村山 隆 TEL:090-7189-0375
【注意事項】
上田商工会議所駐車場は有料です。
【チラシ】
2024自由大学運動100年記念フォーラムチラシ [PDFファイル/869KB]
2024 自由大学運動100年記念フォーラム・プレ学習会 市民ゼミナールへのいざない ー物事を深く考える対談と交流ー
100年前の自由大学が目指した、「学び、学び合う」とは、どのようなことだったのだろうか。
現代版上田自由大学に一歩近づけるため、対談と参加者と学び合う交流企画「市民ゼミナール」を開催します。
フォーラムに向けて、「学び、学び合う」を体感してみませんか。
参加費無料、申込み不要、各回ごと御参加いただけます。詳細については、チラシをご覧ください。
【開催日・テーマ】
開催日 | テーマ |
---|---|
令和6年7月20日(土曜日) | 「いのち」をめぐる哲学 |
令和6年8月24日(土曜日) | 上田自由大学とジャーナリズム |
令和6年10月12日(土曜日) | 教養とは何か。教養人とはいかなる人物か |
【時間】
受付 13時30分から
対談 14時00分から15時30分
交流 15時40分から16時30分
【場所】
上田中央公民館 3階視聴覚室 (長野県上田市材木町1-2-3)
【対談者】
長島 伸一さん(長野大学名誉教授)
深町 稔さん(元「週刊上田」編集長)
【チラシ】
自由大学運動100年記念フォーラム 市民ゼミナールへのいざないー物事を深く考える対談と交流― [PDFファイル/812KB]
その他
自由大学運動100年記念フォーラム実行委員会では、上田自由大学が求める「自己教育」の大切さ、おもしろさとともに、互いに学び合うことの理解を広げるため「あなたとわたしで学ぶ自由大学」をテーマに連続講座(5回シリーズ)を開催しています。
チラシ 自由大学運動100年記念フォーラム 地域の足元から学ぶ講演と意見交流 連続講座 [PDFファイル/1.98MB]