本文
お米の詐欺サイトにご注意ください!
価格が通常より安いお米の通販サイトを見つけ注文したが商品が届かないなどといった、米の価格高騰に便乗した詐欺サイトに関する相談が全国の消費生活センターに寄せられています。
相談事例
〔事例1〕ネット検索で、国産米1個当たり4,250円を割引価格1,275円で販売しているサイトを見つけ、米10キロを2個購入し、送料込みで4,050円をクレジットカード決済した。注文完了メールが届かないため、サイトに記載の電話番号に電話してみたが、使われていないとのことだった。クレジットカード会社に連絡し、カード利用停止を行ったが、他にどうすればよいか。
〔事例2〕お米の通販サイトを見つけ、クレジットカード決済をした。確認メールが来なかったので不審に思い、キャンセルしようとしたが手続きができず、メールも返事がない状況となった。電話も繋がらず、住所は無関係の店のものだった。クレジットカード会社に連絡し、カード利用停止は行ったが、カード情報の悪用が心配だ。
〔事例3〕SNSの広告からお米を注文した。代金3,899円をクレジットカード決済すると、本人確認を要求するメールが届いた。記載の代金が同じ3,899円だったので、お米の購入手続きだと思ってボタンをクリックしたところ、購入商品がサングラスとなっている領収書がメールで届いた。クレジットカードの利用明細を確認すると、同額を海外で利用した履歴が残っている。クレジットカード会社に連絡をしてカード利用停止を行った。お米もサングラスも届いていないがどうすればいいか。
消費者へのアドバイス
こんなサイトには要注意!当てはまる場合にはご注意ください
注文前に、サイトの事業者情報を確認し、チェックすることが大切です。サイトに表示されている事業者の名称、住所、電話番号などの連絡先をインターネット検索で調べるなどして、不審な表示がないかよく確認しましょう。事業者の連絡先が明確に表示されていなかったり、無関係の事業者情報などの嘘の情報が記載されていたりするサイトは利用してはいけません。「会社概要」や「お問い合わせ」、「特定商取引法に基づく表記」のページをよく確認しましょう。
■ チェックリスト
・サイト内の日本語が正しく表記されていない
・価格が通常より不自然に安い
・サイト上に事業者の名称、住所、電話番号が明確に表記されていない
・事業者情報をインターネット検索で調べると、無関係の事業者情報など、嘘の情報が記載されている
・問い合わせ先のメールアドレスがフリーメール
・問い合わせ先の電話番号が通じない
お米の詐欺サイトのトラブルに遭ってしまったら
注文したお米が届かなかったり、お米以外の荷物が届いたりしたなど、トラブルに遭ってしまった場合には、消費生活センターに相談しましょう。
サイト上でクレジットカード情報を入力した場合には、速やかにクレジットカード会社に連絡しましょう。
海外事業者とのトラブルについては、国民生活センター越境消費者センターでも相談を受け付けています。インターネット通販で利用したサイトの業者情報を確認し、それが海外の事業者であった場合は越境消費者センターをご利用ください。
越境消費者センター(CCJ)<外部リンク>