請求書の内容
|
軽自動車の車検時に必要となる、税の滞納がないことを証する証明書の交付を請求するときに使用する書類です。
|
お持ちいただくもの
|
請求者の印鑑(押印した請求書持参の場合は不要)または身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、外国人登録証、パスポートなど)
領収書(納付後、10日程度を経過していない場合)
口座振替をご利用の方は、振替日から5日以内に証明書に申請をするときは、記帳した通帳をお持ちください。
(注)請求書は、市の窓口にもご用意しております。
(注)代理人選任届は、継続検査用の軽自動車税納税証明書の場合は必要ありません。
|
発行手数料
|
無料
|
郵送でのご請求
|
以下の書類等を市役所収納管理課へお送りください。
- 軽自動車税納税証明書交付請求書、または以下の1から4までを記入・押印したもの
- 氏名及び押印
- 現住所と連絡先電話番号
- 上田市に居住時の住所
- 車両番号
- 返信用封筒
住所・氏名を記入し、84円切手貼付
- 領収書の写し
納付後、10日程度を経過していない場合は同封してください。
(注)1か月以内に名義変更をした方は、車検証の写しも同封してください。
|
ご注意いただくこと
|
個人情報保護のため、発行する証明書の納税義務者氏名及び住所の欄は記載を省略させていただきます。
請求の際必要になりますので、事前に車両番号をお確かめください。
軽自動車税に滞納がある場合は、軽自動車税納税証明書は発行できません。
FAXでの請求書のやり取りや、納税証明書を送信することは一切できませんのでご注意ください。
税金の納付確認には10日程度かかる場合があります(納められた場所によって異なります)。納付して間もない請求の際は、お手数ですが領収書(口座振替の場合は記帳済の通帳)をご持参ください。
|
請求書用紙サイズ
|
A4縦の普通紙で印刷してください。(上半分が記入例で、下半分が請求書になります。)
|
受付窓口、時間
|
収納管理課、各地域自治センター(豊殿、塩田、川西、丸子、真田、武石)、ひとまちげんき・健康プラザうえだ:平日8時30分から17時15分まで
上田情報ライブラリー:平日は10時から19時まで、土曜日、日曜日、祝日、休日は10時から18時まで
|
休館日
|
収納管理課、各地域自治センター:土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
上田情報ライブラリー:火曜日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
|
ダウンロード
|
|
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)