本文
マイナンバーカード(個人番号カード)
マイナンバーカード(個人番号カード)とは
マイナンバーカードとは、プラスチック製のICチップ付きカードで券面に氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバー(個人番号)と本人の顔写真等が表示されたものです。
本人の顔写真が記載されるため、身分証明書として利用できるほか、コンビニで住民票・印鑑証明書の交付を受けることができます。コンビニ交付について
印鑑登録をされている方は、マイナンバーカード交付時に印鑑登録証・市民カードを回収させていただき、マイナンバーカードを印鑑登録証として利用していただくようになります。
また、e-Taxなどの電子申請をはじめ、各種行政サービスを受けることができます。
カードの記載内容に変更が生じた場合、表面に変更内容を記載しますので、住所変更や戸籍の届出の際にはマイナンバーカードを持参してください。カード内にあるICチップの情報も書き換えさせていただきますので、設定済みの暗証番号の入力をお願いします。
マイナンバーカード(個人番号カード)のイメージ
表面
裏面
マイナンバーカード(個人番号カード)の申請
国が中心となって運用するインターネットサイト、「マイナポータル」を利用することにより、市民課及び丸子・真田・武石市民サービス課の窓口でマイナンバーカード(個人番号カード)の申請ができるようになりました。
専用の端末で顔写真の撮影も行えるため、写真を持参する必要はありません。
申請時間
- 平日 午前8時30分~午後5時15分まで
- 休日 毎月第2土曜日、最終日曜日(予約制) 午前8時40分~午後5時まで(最終受付時刻 午後4時40分)
(注)休日に申請を希望する場合は、希望日の3開庁日前までに、上田市役所市民課または丸子・真田・武石市民サービス課へご連絡ください。
申請場所
- 上田市役所市民課
- 丸子・真田・武石地域自治センター 市民サービス課
(注)休日の申請窓口は、上田市役所市民課のみとなります。
持ち物
- 公的機関から発行された本人確認書類(顔写真付は1点、顔写真無は2点)
- 申請書付きの通知カード(お持ちの場合のみで結構です)
マイナンバーカード(個人番号カード)の受け取り
「マイナンバーカード(個人番号カード)」を申請した方は、市役所から個人番号カード交付通知書(はがき)が届きましたら、通知書に記載された場所へ受け取りにお越しください。
(注)
- 交付通知書(はがき)は、申請から概ね1ケ月でお送りしています。
- 持ち物の詳細は、通知カードに同封されているパンフレットをご覧ください。
- 15歳未満の者又は成年被後見人がカードを受け取る場合、必ず本人とその法定代理人が同行してください。
交付時間
- 平日 午前8時30分~午後5時15分まで
- 毎月最終日曜日(予約制) 午前8時30分~正午まで
(注)日曜の交付時間に受取を希望する場合は、受取希望日の2開庁日前までに、交付通知書に記載されている担当課へご連絡ください。
交付場所
- 上田地域に住所のある方 上田市役所 市民課(Tel0268-21-0210・0268-23-5334)
- 丸子地域に住所のある方 丸子地域自治センター 市民サービス課(Tel0268-42-1052)
- 真田地域に住所のある方 真田地域自治センター 市民サービス課(Tel0268-72-0154)
- 武石地域に住所のある方 武石地域自治センター 市民サービス課(Tel0268-85-2827)
(注)日曜日の交付窓口は、上田市役所市民課のみとなります。
持ち物
- 交付通知書(はがき) ●通知カード
- 公的機関から発行された本人確認書類(顔写真付は1点、顔写真無は2点)
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
関連リンク
コールセンター、専用電話のご案内
マイナンバーのコールセンター:
日本語:0570-20-0178(マイナンバー)
英語:0570-20-0291
土日祝日、年末年始を除く、午前9時30分~午後5時30分
コールセンター(マイナちゃんチラシ)[PDFファイル/839KB]
マイナンバー総合フリーダイヤル:
日本語:0120-95-0178(無料)
英語:0120-0178-26
平日:午前9時30分~午後10時、土日祝:午前9時30分~午後5時30分
(年末年始12月29日~1月3日を除く)
お問い合わせ先
- マイナンバーカード(個人番号カード)
専用電話:0268-21-0210/市民課:0268-23-5334 - マイナンバー制度
行政管理課:0268-23-5163