ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 生活・防災 > 届出・証明 > 証明書(住民票など) > > コンビニ交付(コンビニ等による証明書等の自動交付)について

本文

コンビニ交付(コンビニ等による証明書等の自動交付)について

更新日:2025年7月15日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>

マイナンバーカードまたは、電子証明書を搭載したスマートフォンを使って、全国のコンビニエンスストア等の各店舗に設置されているマルチコピー機で各種証明書が取得できます。

取得できる証明書と手数料

取得できる証明書と手数料
証明書の種類 手数料(1通) 注意事項など
住民票の写し 300円
  • 上田市に住民登録がある方の住民票の謄本(世帯全部)および住民票の抄本(世帯の一部)が取得できます。
  • 住民票の除票の写し、改正原住民票の写しは取得できません。
  • 世帯の中に転出予定者がいる場合、住民票は取得できません。
  • 住民票コードは記載されません。
印鑑登録証明書 300円
  • 上田市に印鑑登録をしている必要があります。詳細は以下ホームページをご確認ください。

 印鑑登録について

戸籍全部(個人)事項証明書(戸籍謄抄本) 450円
  • 上田市に本籍がある方の証明書が取得できます。
  • 改製原戸籍謄抄本・除籍謄抄本は取得できません。
  • 戸籍の届出(出生届・婚姻届・死亡届等)を提出した場合、一定期間戸籍の証明書は取得できません。
戸籍の附票の写し 300円
  • 上田市に本籍がある方の証明書が取得できます。
  • 改製原附票・除籍附票は取得できません。
  • 住民票コードは記載されません。
  • 戸籍の届出(出生届・婚姻届・死亡届等)を提出した場合、一定期間戸籍の証明書は取得できません。

※証明書の発行抑止を申し出ている方は、コンビニ交付を利用できません。
※コンビニ交付で取得できない証明書を希望される場合は、市役所窓口または、郵送にてご請求ください。

利用できる店舗

全国のコンビニエンスストア等(セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・イオンリテールなど)のマルチコピー機が設置されている店舗において、ご利用いただけます。
利用店舗の詳細については、以下ホームページをご確認ください。

利用できる時間

 午前6時30分~午後11時
 ※各店舗の営業時間内に限ります。
 ※年末年始(12月29日~1月3日)と定期保守点検日は、利用できません。

利用方法

必要なもの

「利用者証明用電子証明書(数字4桁)」が搭載されたマイナンバーカード、または、スマホ用利用者証明用電子証明書が搭載されたスマートフォンが必要です。
スマホ用電子証明書の詳細については、以下ホームページをご確認ください。

※利用者証明用電子証明書(数字4桁)の暗証番号入力が必要となるため、顔認証マイナンバーカードでの利用はできません。

利用手順

  1. マルチコピー機のメニューから「行政サービス」を選択
  2. 「証明書交付サービス(コンビニ交付)」を選択し、カードリーダーにマイナンバーカード・スマートフォンをセットする
  3. 「お住いの市区町村の証明書」を選択し、利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)を入力
  4. 暗証番号承認後、マイナンバーカード・スマートフォンを取り外す
  5. 必要な証明書を選択して、枚数を入力
  6. 手数料を入金
  7. 証明書印刷、領収書発行

詳細な利用手順については、以下ホームページをご確認ください。

上田市外にお住いで戸籍の証明書が必要な方

本籍が上田市で住民登録が上田市にない方は、事前に「利用申請登録」が必要です。
詳細は、以下ホームページをご確認ください。

サービス利用上の注意

  • ご利用の際は、マイナンバーカードや証明書の置き忘れには十分にご注意ください。特に証明書1通が複数枚にわたる場合、ホチキス留めがされませんので、お取り忘れにご注意ください。
  • 設定された暗証番号を3回間違えると暗証番号にロックがかかり利用できなくなります。その場合、暗証番号のロック解除の手続きが必要となりますので、ご本人がカードをご持参のうえ、市役所の窓口へお越しください。
  • 改ざん防止の印刷を行うため、証明書が印刷されるまでに時間がかかる場合があります。カード盗難防止のため、その場を離れないようお願いします。
  • お電話でのお問い合わせは市役所窓口の開庁時間内(平日午前8時30分~午後5時15分)のみとなります。開庁時間外については、メールでお問い合わせください。
  • 他市町村から転入された方で、マイナンバーカードの継続利用手続きがお済みでない方はご利用いただけません。転入届出日から90日以内に、上田市役所本庁舎の市民課、丸子・真田・武石地域自治センター市民サービス課のいずれかにおいて手続きを済ませてからご利用ください。
  • コンビニ交付で戸籍の附票の写しを取得される場合、在外選挙人の登録情報が省略されますので、表示が必要な場合は市役所の窓口または郵送でご請求ください。

マイナンバーカードをお持ちで、かつ印鑑登録をされている方へ

平成28年5月20日から、マイナンバーカードをお持ちの方はマイナンバーカードが印鑑登録証となっていましたが、「上田市印鑑登録及び証明に関する条例」の改正に伴い、令和7年4月1日から印鑑登録があり、マイナンバーカードをお持ちの方を対象に印鑑登録証を再交付しています。ご希望の方は、切替申請をお願いします。また、印鑑登録証の交付を受けることで、代理人の方でも市役所窓口にて印鑑登録証明書を取得できるようになります。詳細は、以下ホームページをご確認ください。