上田市内で住民票の写し等の交付を受ける場合
請求書の内容 |
世帯全員又は個人の住民票の写し・住民票記載事項証明書の交付請求
|
請求できる人 |
本人・同一世帯員(住所が同じでも、世帯を分離されている場合は同一世帯員にはなりません) |
請求書と一緒にお持ちいただくもの |
|
発行手数料 |
1通300円 |
ご注意いただくこと |
- 本人・同一世帯員以外の方が自己の権利行使等のために請求する場合は、使用目的及び提出先を明らかにする必要があります。使用目的によっては住民票の写しを交付できないことがありますので、詳しくはお問合せください。
- 住民票コードや個人番号(マイナンバー)が記載された住民票の写し等を、本人・同一世帯員以外の方が請求される場合は、本人の住民登録住所へ郵送となります(委任状が必要です)。本人・同一世帯員による請求であっても、顔写真付の身分証明書をお持ちでない場合は、窓口での交付ができないため本人の住民登録住所へ郵送となります。
|
請求書用紙サイズ |
A4横の普通紙に印刷してください。 |
受付窓口、時間 |
|
休館日 |
- 市民課、各地域自治センター、塩川・西内・菅平各郵便局(土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
- 上田情報ライブラリー(火曜日、年末年始(12月28日から1月4日まで)、3月31日から4月1日)
(注)ただし、祝日の振替、図書整理などで休館する場合がありますので、あらかじめご確認ください。
|
ダウンロード |
|
住民登録地ではないところで住民票の交付を受ける場合
住民票の写しの広域交付
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)