本文
公園利用に関するお願い
公園は、誰もが自由に遊んだり散策できる憩いの場です。みなさんが気持ちよく使えるように、お互いにルールを守りましょう。
公園利用時のルールとマナー
都市公園・児童遊園地等を利用する際は、以下の事項を守ってご利用ください。
- ゴミは必ず持ち帰りましょう。
- 公園では火気の使用は原則禁止です。
- 花火をする場合は、下記の注意事項を守ってください。
- バーベキューは「市民の森公園バーベキュー場」をご利用ください。
- 危険な行為や、他の人の迷惑になる行為はしないでください。
- 公園の施設(芝、立木等を含む)を壊したり、汚したりしないでください。
- 指定場所以外へ車を乗り入れないでください。また、路上駐車はしないでください。
- 公園内での野営・宿泊はできません。(車中泊含む)
- 飼い犬は必ずリード等につなぎ、フンは飼い主がきちんと持ち帰りましょう。
- 半過公園(道と川の駅)には「ドッグラン」があります。
- ボール遊びをする時は、他の公園利用者や近隣に迷惑がかからないよう十分注意してください。
- ゴルフの練習は危険ですので禁止です。
公園内での手持ち花火について(試行)
公園では火気の使用は原則禁止ですが、令和7年度より、一部の公園において、市販の手持ち花火で危険性がないものに限り、試行で花火利用を可能とします。
ただし、下記の注意事項等を厳守してください。
利用上のルールが守られない場合は、すべての公園において花火の利用を中止とする場合があります。
期間及び時間
- 令和7年8月4日(月曜日)から令和7年8月31日(日曜日)まで
- 17時~21時まで
花火ができる公園
公園 | 可能な場所 | 所在地 |
---|---|---|
上田城跡公園 | 管理事務所横(舗装路面) | 上田市天神2丁目1862番地2 |
玄蕃山公園 | 児童遊戯広場 | 上田市住吉521番地1 |
※上記公園内の決められた区域でのみ花火の利用が可能です。(実施可能範囲 [PDFファイル/961KB])
※これ以外の公園では、花火はできません。
利用上のルール
- 手持ち花火以外(打ち上げ花火やロケット花火、爆竹など)は禁止です。
- 保護者が同伴してください。
- 水の入ったバケツ等を用意し、火の取扱いには十分注意してください。
- 風の強い日は利用しないでください。
- ゴミは必ず持ち帰ってください。
- 近隣の迷惑にならないよう配慮してください。
- 樹木や遊具・園路など公園施設を傷つけないでください。
※花火使用に関するトラブルについて、市は責任は持ちません。
※自治会のイベント等で、公園で花火を行う場合は、必ず事前に「公園内行為許可申請書」を提出し、公園管理者の許可を得てから行ってください。
バーベキューについて
公園では火気の使用は原則禁止されています。バーベキューは「市民の森公園バーベキュー場」をご利用ください。
※特例(城跡公園のみ)
- 花見などの際に上田城跡公園内でバーベキューを行いたい場合は、必ず事前に「公園内行為許可申請書」を公園管理事務所に提出し、許可を得てから行ってください。
- 必ず専用のカセットコンロを使用してください。直火・炭火は絶対禁止です。
- 使用面積に応じて公園使用料(20円/平方メートル・日)がかかります。
- 公園内の水飲み場や水道を洗い場として使用しないでください。
- 建物の近くや四阿(屋根付休憩所)内でのバーベキューは禁止です。