本文
平成23年度トピックス
つるし雛が人気です!
平成24年2月18日
今、真田図書館の1階入口付近と2階の児童図書コーナーにつるし雛を飾っています。
来館された、小さなお子さんが珍しそうに見て、お母さんに触ってみたいとおねだりしています。
このつるし雛は、3月いっぱい飾っています。
ヒロ・タッキーの新春腹話術ショーを開催しました
真田図書館と真田図書館サポーターの会では、新春から大笑いして明るい年にしたいと、平成24年1月21日(土曜日)午前10時から11時30分まで、真田図書館多目的ルームでヒロ・タッキーこと滝沢博文さんをお呼びし、新春腹話術ショーを開催しました。
大人の方40人、お子さん13人の計53人の皆さんが、ヒロ・タッキーの腹話術(出演 ひつじのメエメエちゃん、カエルのケロリン、亀のカメきち、滝沢タメおばあちゃん、コタッキーほか)とマジックにお腹の底から笑いました。小さなお子さんから80代のおばあちゃんまで楽しんでいただけました。
「第1回図書館まつり」を開催しました
平成23年12月17日(土曜日)午前中、真田図書館で第1回図書館まつりが、真田図書館と真田図書館サポーターの会の市民協働で開催しました。
午前10時から11時15分まで2階児童図書コーナーでの「おはなしひろば」では、4つのボランティグループが出場し、本の読み聞かせ、紙芝居、腹話術ショーなど小さなお子さんからお年寄りの方まで楽しんでいただきました。
多目的ルームでは、真田図書館で初めての「本のリサイクル市」を行いました。今回は、初めてだったので、図書館での役割を果たした本や雑誌など479冊を並べたところ、時間前から列をつくってお待ちいただいていた方々が、407冊をお持ち帰りいただき、本があらたな場所で役にたつことになりました。
図書館の外では、サポーターの皆さんの手で、もちが4臼つかれ、あんこ、きなこのもちになり、皆さんにあがっていただきました。昨年より来場者が多かったせいもあり、最後はおもちが足りずに残念ながら食べられない方が出てしまいました。来年は、少し余るくらいにもちをつこうという反省をしました。
真田三代歴史講座・語り部養成講座開催中
真田三代(幸隆、昌幸、信幸、幸村)を中心にその生き方などを学び郷土に誇りを持つとともに、真田氏発祥の郷として、観光に訪れる皆さんへの歴史ガイド・語り部の養成を行うことを目的に全10回の予定で講座を開催しています。
講師は、作家、真田氏研究家、真田三代歴史語り部の 常田軍三さんと、TBS開局60周年記念「JIN-仁」の時代考証を担当された時代考証家の 山田順子さんです。
第1回目は、開講式のあと、山田順子さんから「時代考証家から見た真田の魅力」と題して講義をしていただきました。次に常田軍三さんから「真田の出自」、「今なぜ真田一族なのか・・・真田心を考える」ということについて講義がありました。
多くの方が受講され、熱心に講義を聴いておられました。
第1回 平成23年11月30日(水曜日)午後7時から ゆきむら夢工房にて
『青鞜』創刊100周年記念展示
平成23年10月9日(日曜日)まで真田図書館1階コミュニティースペースで開催しています。
図書と人形を寄贈いただきました!
上田市真田町本原在住の常田軍三さんから図書630冊と上田わっしょいに作られた真田十勇士人形十一体(ケース入り)をご寄付いただきました。贈呈式が7月29日に市長室で行われ、目録が常田さんから市長に手渡されました。
ご寄贈いただいた図書は、完本池波正太郎大成31巻、真田太平記16巻、吉川英治全集55巻、山本周五郎全集12巻などです。
いずれも、真田図書館にはない本、図書館には全巻揃っていない本、状態がよい本などをご寄贈いただきました。
すでに、開架コーナーに出ていますので、ご利用いただけます。多くの皆さんにご利用いただくことが、寄贈いただいた常田さんのご好意にも沿うものです。ぜひ、ご来館いただき、手に取って見てください。
七夕飾り・・・見事にできました!
7月はじめから8月7日まで、図書館を訪れる多くの皆さんに願い事を書いた短冊を下げていただきました。見事な七夕飾りとなりました。
8月9日に飾りを撤去しました。ありがとうございました。
七夕飾り中!
真田図書館サポーターの会では、竹を調達し七夕飾りをつくりました。
図書館に見える小さなお子さんから大人の方まで、それぞれ願いを短冊に書き入れ竹に結び付けています。今はだいぶ短冊でいっぱいになりました。
8月7日まで七夕飾りをしています。
新生上田市5周年記念 米田佐代子講演会を開催しました
7月17日(日曜日)午後2時から3時30分までに真田図書館多目的ルームで、らいてうの家館長で女性史研究家の米田佐代子さんの講演会開催しました。
教育委員会と真田図書館サポーターの会の主催で協働で開催しました。
テーマは『「協同」から「協働」へ-地域をつくる女性の生き方』とし、東北大震災の被災者の皆さんへの支援の思いも込めながら、先生の子育て体験なども交え、女性の視点を活かした地域づくりの考え方などをお話しいただき、聴講された方々から共感できたという多くの声が出ていました。
真田図書館開館記念 ルポワッソン コンサート
平成23年6月12日
真田図書館サポーターの会との協働で、平成23年6月12日(日曜日)午後6時30分から真田図書館1階のコミュニティースペースを中心に、ル ポワッソン コンサートを開催しました。大変好評で、大勢の皆さんにおいでいただきました。
コンサートは、チェロ奏者の柳澤康司さんと筝(琴)奏者・ピアニストの竹内恵さんのお二人の楽しいトークで進みました。
楽器(チェロ、琴、電子オルガン、チェンバロ)の紹介、トーン・チャイムでの全員参加のカノン(パッフェルベル)、「ふるさと」の全員合唱など、会場が一体となったコンサートでした。もちろんお二人の演奏は本当にすばらしく、わたしたちの心に語りかけてくれました。最後にアンコールで「ハウルの動く城」から「人生のメリーゴーランド」を演奏していただきました。
感動しました。
関連情報
コンサートプログラム[PDFファイル/113KB]
コンサートの様子