本文
【終了しました】上田市ごみ減量アドバイザーを募集します
令和7年度からの2年間、ごみの減量やリサイクルの普及活動をしていただける「ごみ減量アドバイザー」を募集します。
ごみ減量アドバイザーとは
ごみ減量アドバイザーは、市民がごみの減量やリサイクルに関してより理解を深めるため、講師またはアドバイザーとして、ごみ減量学習会や各種イベントなどで活動していただきます。
募集要項
登録要件
次のすべてに該当する方であることが必要です。
1.市内在住の18歳以上の方
2.ごみ減量やリサイクルに関心を持ち、市民に説明ができる方(※)
3.上田市のごみ減量施策に理解のある方
※養成講座等を通してサポートします。
登録期間
令和7年4月1日から令和9年3月31日(2年間)
募集人数
10名
活動事例
・市民向けごみ減量学習会の企画運営
・イベントの企画運営(こどもごみ探検隊、うえだ環境フェア等の出展など)
・ごみ減量化基材「ぱっくん」の普及活動
・ごみ減量の啓発資料作成
・市のごみ減量施策への協力 など
<ごみ減量学習会> <こどもごみ探検隊でのエコ工作> <うえだ環境フェア>
活動スケジュール
定例会 | 偶数月に実施(水曜日午後) |
リサイクル施設等視察 | 飯山陸送株式会社、株式会社ウェルサイクル、上田クリーンセンター、不燃物処理資源化施設(6月) |
イベント出展等 | こどもごみ探検隊(8月)、うえだ環境フェア(10月)、丸子消費生活展(11月) |
ごみ減量普及活動 | 随時 |
応募
応募期間
1月16日(木曜日)から2月14日(金曜日)まで
応募方法
上田市ごみ減量アドバイザー登録申請書に必要事項を記入し、郵送、メールまたは持参で、ごみ減量企画室に提出してください。
登録申請書(Excel)
登録申請書(PDF)
なお、以下のオンライン申請フォーム又は二次元コードからの申請も可能です。
オンライン申請フォーム(ながの電子申請サービス)<外部リンク>
審査方法
登録申請書の内容と面接により、登録要件に該当すると認められるかを審査します。
面接は3月上旬を予定しています。
審査の結果
審査の結果、登録が決定した方に書面で通知します。
備考
1.令和6年度(任期:令和7年度末まで)に登録したアドバイザー10名と一緒に活動していただきます。
2.予算の範囲内で活動実績に応じた謝金を支給します。
3.活動中に負傷した場合の補償制度があります。
4.仕事等を持ちながら活動している方も多くいます。
すべての活動に参加する必要はありませんので、各自のペースに合わせて活動できます。