申請書の内容
|
納税証明書:納付状況(納付すべき額、納付額)を証明するもの
完納証明書:未納がないことを証明するもの
|
申請に必要なもの
|
- 申請者(窓口に来られる方)の本人確認書類
【1点でよいもの】
個人番号カード、運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード、在留カード、特別永住者証明書等官公庁発行の発行した顔写真付き証明書
【2点必要となるもの】
健康保険証、年金手帳、年金証書、介護保険証、顔写真の無い住民基本台帳カード、社員証、学生証等
- 法人の代表者が窓口に来られた場合:法務局に登録されている代表者印
- 代理人選任届(委任状)
・本人または同一世帯人以外の方が代理請求される場合
本人が自署で記入・押印した代理人選任届(委任状)が必要になります。
・法人の代表者以外の従業員等の方が法人分の証明書を請求される場合
代表者印を押印した代理人選任届(委任状)が必要になります。
- 領収書(納付後、10日程度を経過していない場合)
- 記帳後の通帳等(口座振替の方で、申請後5日経過していない場合)
|
発行手数料
|
納税証明書:1年度につき300円
完納証明書:1枚につき300円
|
郵送でのご請求
|
以下の書類等を市役所収納管理課宛へお送りください。
個人の場合、ご本人以外からの申請は受付できません。
- 申請書
申請書をダウンロードしていただくか任意の用紙に次の(1)から(9)までを記入したもの
(1)氏名
(2)生年月日
(3)現住所
(4)電話番号(日中連絡の取れる番号)
(5)上田市に居住時の住所
(6)使用目的
(7)納税証明書及び完納証明書の別
(8)必要な年度・税目(完納証明書の場合は必要ありません。)
(9)代理人選任届(委任状)(法人の場合)
※法人の場合(2)・(5)は必要ありません。
- 申請者本人であることを確認できる書類のコピー
・1点でよいもの
個人番号カード、運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード、在留カード、特別永住者証明書等官公庁の発行した顔写真付き証明書
・2点必要となるもの
健康保険証、年金手帳、年金証書、介護保険証、顔写真の無い住民基本台帳カード、社員証、学生証等
- 返信用封筒
住所・氏名を記入し、84円切手貼付してください。
宛先は必ずご本人様宛としてください。
- 手数料
郵便局で定額小為替に換えてください。
納税証明書:1年度につき300円
完納証明書:1枚につき300円
- 領収書の写し
納付後、10日程度を経過していない場合。
|
ご注意いただくこと
|
- 市税に滞納がある場合、完納証明書につきましては発行できません。納税証明書につきましては「未納額(到来)」に金額が表記され、現年度分含め過年度にも滞納がある場合は、備考に「滞納有り」と表記されますが、発行はできます。
- 税金の納付確認には10日程度かかる場合がありますので、納付後間もない申請の際は、領収書(口座振替の場合は記帳済の通帳)をご持参ください。
- キャッシュレス納付では領収書が発行されません。納付後すぐに証明書が必要な場合は、納付書裏面に記載された納付場所窓口またはコンビニエンスストア等で納付してください。
- 納税証明書は、現年分と過年度3年分まで発行可能です。
|
申請書用紙サイズ
|
A4縦の普通紙で印刷してください。
|
受付窓口、時間
|
収納管理課
各地域自治センター(豊殿、塩田、川西、丸子、真田、武石)
ひとまちげんき・健康プラザうえだ
平日8時30分から17時15分まで 土曜日、日曜日、祝日及び年末年始(12月29日から1月3日まで)は受け付けていません。
上田情報ライブラリー
平日:10時から19時まで
土曜日、日曜日、祝日:10時から18時まで
火曜日、年末年始(12月28日から1月4日まで)及び休館日は受け付けていません。
※証明書の内容によっては対応できない場合もあります。
事前に収納管理課へご連絡いただければ、証明書の発行の可否を確認させていただきます。
塩川郵便局、西内郵便局、菅平郵便局
平日 9時から17時まで
土曜日、日曜日、祝日及び年末年始(12月29日から1月3日まで)は受け付けていません。
※本人分のみの申請受付となります。
|
ダウンロード
|
|
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)