本文
上田地域の学校体育施設開放
学校体育施設開放の概要
上田市では、月曜日から土曜日(祝祭日は除く)の夜間に小中学校の体育施設を「学校開放」という制度で、学校教育に支障のない範囲で市民の皆さんに開放しています。
学校開放として体育施設をご利用いただくには、利用を予定する年度の前の年度末に翌年度の団体登録をおこなう必要があります。団体登録の時期については、「広報うえだ12月号」に掲載します。一度、団体登録をすれば、その年度の希望曜日は優先してご利用いただけます。また、登録は1年間のみの有効で、毎年利用を希望される方は利用団体登録申請書を所定の期間に毎年提出してください。
なお、団体登録後、利用には教育施設整備室窓口にて別途利用申請が必要となります。
利用対象
市内に居住、通勤又は通学する者で組織された成人の指導者のある団体
施設利用に係る料金
施設利用料・・・無料
電灯料・・・体育館(1時間当たり)190円または290円、校庭(1回当たり)1,950円
(注)料金等について詳しくは以下の「開放している学校体育施設一覧」をご確認ください。
※予約した日が学校行事等で利用できなかった、雨天よりグラウンドが利用できなかった場合についてのみ電灯使用料を返金します。
※団体都合でのキャンセルの場合は、返金できませんのでご了承ください。
令和3年度の利用団体登録
項目 |
説明 |
備考 |
---|---|---|
申込期間 |
令和3年度学校体育施設開放利用団体登録の申し込みは令和2年12月21日(月曜日)から令和3年1月29日(金曜日)まで。 |
調整会議終了後、施設に空きがあった場合のみ、5月ごろをめどに追加登録を受け付けます。空き施設の紹介は広報うえだにて行います。 |
申請方法 |
上記期間中に上田市教育委員会事務局教育施設整備室の窓口へ、「学校体育施設開放団体登録申請書」の提出をお願いします。 申請書は、教育施設整備室窓口にあるものまたは学校体育施設開放利用登録申請書 [PDFファイル/660KB]をご利用ください。 |
申請書は教育施設整備室窓口に持参、または郵送での受け付けとなります(郵送の場合は締切日必着)。 |
団体登録 |
1年度のみ有効 |
毎年度の登録が必要です。 |
利用可能な期間・曜日・時間(学校により利用時間が異なる場合があります)
施設名 |
開放期間 |
開放曜日 |
開放時間 |
---|---|---|---|
体育館 |
4月から翌年3月まで |
月曜日から土曜日まで。ただし、日曜日、国民の祝日及び12月29日から翌年1月3日までを除く。 |
(1)4月から7月まで・・・18時30分から21時まで |
校庭 |
5月1日から10月31日まで |
月曜日から土曜日まで。ただし、日曜日及び国民の祝日を除く。 |
18時30分から21時まで |
※上記期間であっても、学校の行事等で利用できない場合があります。
※小中学校の体育館は、緊急避難場所に指定されていることから、災害等で避難所が開設された場合は、利用することができませんのでご了承ください。
開放している学校体育施設一覧
施設名 |
学校名 |
電灯料 |
備考 |
---|---|---|---|
体育館 |
第一・二・三・四・六・塩田中学校(第一体育館) |
290円(1時間) |
電灯料は1時間未満繰り上げ |
清明・北・城下・中塩田・東塩田・浦里・川西小学校・第一・二・四中(卓球場)第五中・塩田中(第二体育館及びトレーニングルーム)・第六中学校(道場) |
190円(1時間) |
電灯料は1時間未満繰り上げ |
|
校庭 |
第一・三・四・五・六・塩田中学校 |
1,950円(1回) |
利用時間に関係なく1回分です。 |
丸子、真田地域の学校体育施設開放
丸子地域の学校体育施設開放については、次のページ(丸子地域の学校体育施設開放)をご確認ください。
真田地域の学校体育施設開放については、次のページ(真田地域の学校体育施設開放)をご確認ください。