ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 政策企画部 > DX推進課 > 市が開催するスマートフォン・パソコン講座等のご案内(令和7年度)

本文

市が開催するスマートフォン・パソコン講座等のご案内(令和7年度)

更新日:2025年8月8日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>

digi_bunner

 上田市では、ICTの利活用による市民サービスの向上を図るための施策の一環として、インターネットやスマートフォン、パソコンなどの情報通信機器の利用に不慣れな方、不安のある方などに向けた講座等を開催しています。

 デジタル初心者でも安心してスマートフォンの使い方などを学ぶことができますので、この機会にぜひご参加ください。

講座等の一覧

※講座等は今後追加になる予定です。内容を随時更新します。

講座 日にち 場所
役員さん応援パソコン講座 令和7年4月10日、17日 マルチメディア情報センター
はじめてのChatGPT入門講座(4月) 令和7年4月12日、14日 マルチメディア情報センター
日常で使えるスマホAI講座 令和7年4月19日 塩田公民館
はじめてのChatGPT入門講座(5月) 令和7年5月19日、24日 マルチメディア情報センター
スマホの便利な使い方講座 基本編 令和7年5月27日 塩田公民館
はじめてのChatGPT入門講座(6月) 令和7年6月10日、29日 マルチメディア情報センター
スマホの便利な使い方教室 応用編~災害時対策~ 令和7年6月12日 真田中央公民館
スマホ講座 カメラの便利な使い方 令和7年7月4日 塩田公民館
大人向けインターネット詐欺・トラブル対策講座 令和7年7月5日 マルチメディア情報センター
スマホで写真撮影実践講座 令和7年7月14日 マルチメディア情報センター
スマホの便利な使い方講座 スマホで綺麗に写真を撮る 令和7年8月6日 塩田公民館
スマホの便利な使い方講座 地図アプリ 令和7年9月10日 塩田公民館
AIってなぁに? 日常で使えるスマホAI講座 令和7年9月25日 塩田公民館
今からでも間に合うLINEの基礎講座 ちょっと応用編 令和7年9月30日、10月1日 川西公民館
ネットの安心・安全な使い方(出前講座) ご希望に応じます ご希望に応じます
子どもとスマホ・ネット(出前講座) ご希望に応じます ご希望に応じます
スマホ・ネットをかしこく安全に使うために(出前講座) ご希望に応じます ご希望に応じます
相談・体験 日にち 場所
パソコン・スマホ相談室 9月1日~10月31日の月、火、金曜日(祝日を除く) 上田市役所本庁舎
情報活用サポート 月8回程度開催 上田情報ライブラリー
パソコン相談会 毎月開催 塩田公民館
スマホがわからない人のためのスマホ相談会 令和7年6月21日 塩田公民館

 

講座等の詳細

役員さん応援パソコン講座(4月10日、17日)

内容

新年度に向けて、学校・自治会の役員さんやパソコン操作のステップアップを目指したい方のための講座です。
Word編ではお知らせ作りとファイル管理、Excel編では現金出納帳と名簿の作成、個人情報の取り扱いについて学びます。(Microsoft 365対応)

対象

WordとExcelの基本操作ができる方

日時

令和7年4月10日(木曜日)13時30分~16時00分
令和7年4月17日(木曜日)13時30分~16時00分

場所

マルチメディア情報センター

その他

事前申込が必要です。申込方法などの詳細はマルチメディア情報センターのホームページ<外部リンク>をご覧ください。
お問い合わせ先:マルチメディア情報センター(Tel:0268-39-1000)

 

はじめてのChatGPT入門講座(4月12日、14日)

内容

話題の文章生成AI・ChatGPTをこれから使ってみたい、どんなものか知りたい方向けの講座です。
ChatGPTの始め方と基本の使い方、すぐに使えるプロンプトの紹介、使用する上での 注意点などをお伝えし、実践も交えて簡単な文章生成ができるようになるまでをお教えします。

対象

パソコンの文字入力ができる13歳以上の方

日時

令和7年4月12日(土曜日)10時00分~12時00分
令和7年4月14日(月曜日)13時30分~15時30分
※両日とも同じ内容です。

場所

マルチメディア情報センター

その他

事前申込が必要です。申込方法などの詳細はマルチメディア情報センターのホームページをご覧ください。
4月12日(土曜日)はこちらをご覧ください。<外部リンク>
4月14日(月曜日)はこちらをご覧ください。<外部リンク>
お問い合わせ先:マルチメディア情報センター(Tel:0268-39-1000)

 

日常で使えるスマホAI講座(4月19日)

aisumaho0419

内容

身近になってきたAI技術に触れ、その特性、注意点を知り、正しい扱いを身に付けてもらうための講座です。
自身のスマホを使って、日常で使うポイントや実際の使い方を体験します。
AI初心者はもちろん、使ったことはあるけど、AIの基礎については分からない方や日常のどんな場面で使えばいいか分からない方にお勧めの講座です。

対象

13歳以上
スマホでしっかりと文字入力ができる方
AIを日常生活で楽しみたい方

日時

令和7年4月19日(土曜日)13時30分~15時00分

場所

塩田公民館

その他

事前申込が必要です。申込方法などの詳細はチラシをご覧ください。
お問い合わせ先:塩田公民館(Tel:0268-38-6883)

 

はじめてのChatGPT入門講座(5月19日、24日)

内容

話題の文章生成AI・ChatGPTをこれから使ってみたい、どんなものか知りたい方向けの講座です。
ChatGPTの始め方と基本の使い方、すぐに使えるプロンプトの紹介、使用する上での 注意点などをお伝えし、実践も交えて簡単な文章生成ができるようになるまでをお教えします。

対象

パソコンの文字入力ができる13歳以上の方

日時

令和7年5月19日(月曜日)13時30分~15時30分
令和7年5月24日(土曜日)10時00分~12時00分
※両日とも同じ内容です。

場所

マルチメディア情報センター

その他

事前申込が必要です。申込方法などの詳細はマルチメディア情報センターのホームページをご覧ください。
5月19日(月曜日)はこちらをご覧ください。<外部リンク>
5月24日(土曜日)はこちらをご覧ください。<外部リンク>
お問い合わせ先:マルチメディア情報センター(Tel:0268-39-1000)

 

スマホの便利な使い方講座 基本編(5月27日)

sioda0527

内容

スマートフォンをもっと便利に!今回はインターネットの基本を学ぶ講座です。
スマホの基本操作から、インターネットの使い方、そして注意すべきポイントまで丁寧にサポート。
危険サイトの見分け方や通信料の節約についてもお伝えします。
安心してスマホを使いこなしたい方、ぜひご参加ください!
​講義後にスマホ質問タイムがあります。

対象

インターネットが心配な方
スマホを使いこなせていない人
スマホの購入を検討中の人

日時

令和7年5月27日(火曜日)14時00分~15時00分

場所

塩田公民館

その他

事前申込が必要です。申込方法などの詳細はチラシをご覧ください。
お問い合わせ先:塩田公民館(Tel:0268-38-6883)

 

はじめてのChatGPT入門講座(6月10日、29日)

内容

話題の文章生成AI・ChatGPTをこれから使ってみたい、どんなものか知りたい方向けの講座です。
ChatGPTの始め方と基本の使い方、すぐに使えるプロンプトの紹介、使用する上での 注意点などをお伝えし、実践も交えて簡単な文章生成ができるようになるまでをお教えします。

対象

パソコンの文字入力ができる13歳以上の方
※13~17歳は保護者の同意書が必要です

日時

令和7年6月10日(火曜日)13時30分~15時30分
令和7年6月29日(日曜日)10時00分~12時00分
※両日とも同じ内容です。

場所

マルチメディア情報センター

その他

事前申込が必要です。申込方法などの詳細はマルチメディア情報センターのホームページをご覧ください。
6月10日(火曜日)はこちらをご覧ください。<外部リンク>
6月29日(日曜日)はこちらをご覧ください。<外部リンク>
お問い合わせ先:マルチメディア情報センター(Tel:0268-39-1000)

 

スマホの便利な使い方教室 応用編~災害時対策~(6月12日)

内容

豪雨、台風、地震! 近年、日本国内で頻発する自然災害!
スマホを使った災害対策(情報収集・安否確認)や停電時の充電方法等について学び有事に備えましょう。

対象

どなたでも

日時

令和7年6月12日(木曜日)14時00分~16時00分

場所

真田中央公民館

その他

事前申込が必要です。申込方法などの詳細は真田中央公民館だよりをご覧ください。
お問い合わせ先:真田中央公民館(Tel:0268-72-2655)

 

スマホ講座 カメラの便利な使い方(7月4日)

0704チラシ

内容

・写真を撮影する際のマナーって?
・スマホで上手に撮影するコツ
・撮影した写真の確認、削除の方法
・QRコードの読み取り方法
 など

日時

令和7年7月4日(金曜日)13時30分~14時30分

場所

塩田公民館

その他

事前申込が必要です。申込方法などの詳細はチラシをご覧ください。
お問い合わせ先:塩田公民館(Tel:0268-38-6883)

 

大人向けインターネット詐欺・トラブル対策講座(7月5日)

内容

インターネットの基本から詐欺・トラブルを事前に防止するための対策、悪質広告の見分け方、その他実例と対策、気をつけることなどをお伝えします。
また、休憩時間には個別にご質問にもお答えします。

対象

インターネットやスマホを使う上で不安がある18歳以上の方

日時

令和7年7月5日(土曜日)10時00分~12時00分

場所

マルチメディア情報センター

その他

事前申込が必要です。申込方法などの詳細はマルチメディア情報センターのホームページ<外部リンク>をご覧ください。
お問い合わせ先:マルチメディア情報センター(Tel:0268-39-1000)

 

スマホで写真撮影実践講座(7月14日)

内容

スマホできれいな写真を撮りたい方のための講座です。人物・物・建物の撮影方法のコツを実践形式で学びます。撮影していただいた画像はフォトムービーにまとめてYoutubeで公開予定です。

対象

スマホをお持ちで、撮影テクニックを磨きたい方

日時

令和7年7月14日(月曜日)9時30分~15時30分

場所

マルチメディア情報センター

その他

事前申込が必要です。申込方法などの詳細はマルチメディア情報センターのホームページ<外部リンク>をご覧ください。
お問い合わせ先:マルチメディア情報センター(Tel:0268-39-1000)

 

スマホの便利な使い方講座 スマホで綺麗に写真を撮る(8月6日)

sioda0806

内容

今回はスマホで綺麗に写真をとる方法を学びます。お孫さんをきれいに撮影してみませんか?

・スマホカメラで上手に撮影するにはどうすればいいか練習しながら学ぶ

・講座後はスマホ質問タイム

日時

令和7年8月6日(水曜日)14時00分~15時00分

場所

塩田公民館

その他

事前申込が必要です。申込方法などの詳細はチラシをご覧ください。
お問い合わせ先:塩田公民館(Tel:0268-38-6883)

 

スマホの便利な使い方講座 地図アプリ(9月10日)

チラシ

内容

Googleマップを使いこなして、旅をもっと楽しく!

「Googleマップをもっと便利に使いたい!」
「旅行先で迷わず、美味しいお店を見つけたい!」
そんなあなたにぴったりの講座です!
この講座では、現在地表示や目的地までのルート検索といった基本はもちろん、施設検索(お店やホテル)で住所や電話番号、口コミを確認する方法まで、Googleマップの便利さを体験しながら学べます。
Googleマップを使いこなせば、旅行先での移動がスムーズになり、現地の魅力をもっと深く発見できますよ!
ぜひこの機会に、Googleマップを使いこなして、あなたの旅をさらに充実させませんか?

日時

令和7年9月10日(水曜日)14時00分~15時30分

場所

塩田公民館

その他

事前申込が必要です。申込方法などの詳細はチラシをご覧ください。
お問い合わせ先:塩田公民館(Tel:0268-38-6883)

 

AIってなあに? 日常で使えるスマホAI講座(9月25日)

チラシ

内容

身近になってきたAI技術に触れ、その特性、注意点を知り、正しい扱いを身に付けてもらうための講座です。

自身のスマホを使用して日常を想定したAIの使い方を体験をします。

・AIとはなにか?
・AIを使用するときの注意点
・ChatGPTについて
・日常でつかえるChatGPT実践

対象 スマホで文字入力ができること
日時

令和7年9月25日(木曜日)14時00分~15時30分

場所

塩田公民館

その他

事前申込が必要です。申込方法などの詳細はチラシをご覧ください。
お問い合わせ先:塩田公民館(Tel:0268-38-6883)

 

今からでも間に合うLINEの基礎講座 ちょっと応用編(9月30日、10月1日)

kawanisi_line

内容

普段、使用しているスマートフォンを使って、詐欺等に巻き込まれないようにプライバシーに配慮しながら、LINE登録をし、「トーク」機能と情報(LINEチラシ)取得の方法を習得します。

まだLINEを使ったことがない方、自信がない方は、ぜひご参加ください。

対象 LINEの基礎と簡単な応用を学びたい方
日時

第1回 令和7年9月30日(火曜日)10時00分~11時50分

第2回 令和7年10月1日(水曜日)10時00分~11時50分

※2回とも同じ内容です。

場所

川西公民館

その他

事前申込が必要です。申込方法などの詳細はチラシをご覧ください。
お問い合わせ先:川西公民館(Tel:0268-22-5004)

 

ネットの安心・安全な使い方(出前講座)

anzen

内容

パソコンやスマホでネットを使う際の、架空請求、個人情報漏洩などのトラブルへの対策、良いパスワードの作り方、AIの仕組みや利用する際の注意などについてお話します。 一般・中高年などパソコンやネットの初心者向けです。

日時

ご希望に応じます(所要時間は60分程度です)

場所

ご希望に応じます(小中学校・公民館・自治会・育成会などへ出張します)

その他

事前申込が必要です。申込方法などの詳細はマルチメディア情報センターのホームページ<外部リンク>をご覧ください。
お問い合わせ先:マルチメディア情報センター(Tel:0268-39-1000)

 

子どもとスマホ・ネット(出前講座)

kodomotosumaho

why

内容

最近はタブレット・スマートフォン・ゲーム機などでネットを使う子ども達が増えていますが、同時に様々な事件やトラブルも起きています。
この講座では、今時の子ども達のスマホやネットの利用状況、LINEなどのSNSを使ったコミュニケーション、ネットいじめ・ネット依存の問題、学校・保護者・地域社会がそれらにどう対処していったらいいのかなどを、大人・保護者向け/子ども向けにお話しします。

日時

ご希望に応じます
大人・保護者向け:80~90分程度
小中学生向け:45~50分程度

場所

ご希望に応じます(小中学校・公民館・自治会・育成会などへ出張します)

その他

事前申込が必要です。申込方法などの詳細はマルチメディア情報センターのホームページ<外部リンク>をご覧ください。
お問い合わせ先:マルチメディア情報センター(Tel:0268-39-1000)

 

スマホ・ネットをかしこく安全に使うために(出前講座)

anzen_banner

内容

リーフレット「スマホ・ネットをかしこく安全に使うために」を使い、青少年育成と電子メディアについて学びます。

日時

ご希望に応じます

場所

ご希望に応じます(小中学校・公民館・自治会・育成会などへ出張します)

その他

事前申込が必要です。申込方法などの詳細は出前ときめきのまち講座​のページをご覧ください。
お問い合わせ先:生涯学習・文化財課(Tel:0268-23-6370)

 

パソコン・スマホ相談室

パソコン・スマホ相談

内容

マルチメディア情報センターの閉館に伴い、「パソコン・スマホ相談」を市役所本庁舎で実施します。
パソコンを使っていてわからないことの相談をお受けします。スマートフォンやタブレットについての質問もお受けします。相談時間はお一人30分です。
過去に受け付けたご相談の事例紹介はこちらをご覧ください。<外部リンク>

日時

9月1日~10月31日の月・火・金曜日(祝日除く)10時00分~/10時45分~ 

場所

上田市役所本庁舎1階 大手ラウンジ

注意事項

ご相談はお一人30分、無料でご利用いただけます。
ご相談の内容によってはお受けできない場合がございます。
解決をお約束するものではありません。ご了承ください。
お電話でのパソコン操作説明、ご自宅等への訪問は行っておりません。

その他

事前申込が必要です。申し込みは8月21日以降お電話ください。
お問い合わせ先:市民ICT推進センター(Tel:0268-71-7591)※8月21日より前は通じません。

 

情報活用サポート

内容

インターネットを使った調べものや、パソコン操作でのちょっとしたお困りごとなど、個別にサポートします。

相談事例:
・スマホ内の写真をパソコンに取り込みたい
・ドキュメント内のファイルを整理したい
・自治会の資料を作成し印刷したい
・Wordの差し込み印刷をしたい
・データベースやネットを検索したい
・「デジとしょ信州」で本を借りたい

※パソコン教室ではありません
※パソコン機器のトラブルには対応できません

日時

月8回程度開催

開催スケジュールの詳細は、上田情報ライブラリー(Tel:0268-29-0210)までお問い合わせください。

場所

上田情報ライブラリー

その他

申込は不要です。(予約を取りませんので多数参加された場合には、少しお待ちいただくこともありますがご了承ください。順番に対応します。)

費用は無料です。

サポートを受けるためには図書カード(または身分証明書)が必要です。

お問い合わせ先:上田情報ライブラリー(Tel:0268-29-0210)

 

パソコン相談会

pcsoudankai

内容

パソコン操作でお困りのことを何でも相談できる場です。持込パソコンのインターネット接続も可能です。

こんな方におすすめ:
・パソコンで分からないことがあるけど聞ける人がいない
・写真を使って年賀状を作成したい
・自治会の役員になったけど書類作りが苦手

日時

毎月開催

開催スケジュールなどの詳細はチラシまたは塩田公民館のページをご覧ください。

場所

塩田公民館

その他

事前申込み不要(ただし、パソコンのない方は事前にお申し出下さい。)
受講料:1回100円
お問い合わせ先:塩田公民館(Tel:0268-38-6883)

 

スマホがわからない人のためのスマホ相談会(6月21日)

sioda0621

内容

使いこなすほど、スマホがあなたの行動力に!

スマホの使い方に不安がある方必見!

「スマホ相談会」は LINE の使い方や、見慣れない画面に戸惑ったことなどを、講師に直接質問できる相談会です。

参加者2名に対して、講師1名がサポートしてくれるので、気軽に相談できます。

わからないことを解消し、自信を持ってスマホを使いこなす第一歩を踏み出しましょう。

対象

スマホの使い方が分からない方
スマホで分からないことがある方

日時

1回目:令和7年6月21日(土曜日)9時30分~10時30分
2回目:令和7年6月21日(土曜日)11時00分~12時00分

場所

塩田公民館

その他

事前申込が必要です。申込方法などの詳細はチラシをご覧ください。
お問い合わせ先:塩田公民館(Tel:0268-38-6883)

 

安全・安心なインターネット利用のための情報サイト

 安全・安心にインターネットを利用するための、有用な情報を提供しているサイトへのリンクです。講座の受講などとあわせてご活用ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)