本文
市町村と県による協働電子図書館(デジとしょ信州)のご案内
令和4年8月5日(金曜日)9時から「市町村と県による協働電子図書館」がスタート!
(愛称:「デジとしょ信州」)
電子図書館ってなに?
スマートフォンやタブレット、パソコンなどを使って、電子図書館サイトから本を読むことができるサービスです。
利用できる方(次の2つに該当する方)
1.市内在住の方や県外から市内に通勤・通学している方
2.エコール(上田地域図書館情報ネットワーク)の図書カードを持っている方
※エコール図書カードは市内の図書館で作ることができます。
(住所・氏名・生年月日が確認できるものを持参。新規発行は無料、再発行は300円)
電子図書利用登録の受付開始日及び受付場所
・受付開始日:令和4年7月16日(土曜日)から
・受付場所:市内図書館(真田図書館、上田図書館、上田創造館分室、上田情報ライブラリー、丸子図書館、武石公民館図書室)
※上田市にお住いの方は、市内の上記図書館でのみ受け付けができます。
※利用するご本人が利用申込書をご提出ください。利用者IDとパスワードが発行されます。
※上田市で利用登録をした後に、居住市町村が変わったり、県外の方で通勤通学先市町村が変わった場合、登録した市内の図書館・図書室でお手続きください。
申込時の持ち物
・エコール図書カード
・住所・氏名・生年月日が確認できるもの(例)運転免許証や保険証
利用案内
・協働電子図書サイト(令和4年8月5日(金曜日)9時から利用できます。)
https://shinshu-kyodo-library.overdrive.com/<外部リンク>
(協働電子図書サイト QRコード)
・貸出数・貸出期間:1人2点まで・7日間
・貸出延長:他の利用者の予約がない場合、1回のみ可能
・本の予約:貸出中の図書に対して2点まで
・利用料金:無料(データ通信料などは利用者負担)
その他
広報うえだ7月号の記事もご覧ください。
広報うえだ2022年7月号 [PDFファイル/1.22MB]