ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
上田市立上田図書館のタイトル画像 上田市立上田図書館

本文

令和5年度上田図書館トピックス

更新日:2023年6月5日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>

【6月のテーマブック】上田市の図書館100周年

 上田市に初めての公立図書館が開館して、今年の6月で100年が経ちました。
 今月のテーマコーナーは、これまで上田市の図書館が歩んできた歴史を、当時の資料と共に振り返ります。
 普段は手に取ることのできない、貴重な資料を展示してあります。
 直接触れて、ご覧いただいて構いません。この機会にぜひ、上田図書館に足を運んでください。

6月のテーマコーナー


 

【5月のテーマブック】汚損本・破損本の展示

 汚損や破損してしまった資料を展示してあります。
 図書館にある資料は、一人だけのものではありません。次に、その本を読む人がいます。
 皆さんが気持ちよく読書ができるよう、本は大切に扱いましょう。
 また、図書館の本は専用のテープや糊を使って修理しています。もしも図書館の本が壊れたり汚れてしまった時は、自分では修理せずに、そのままの状態で図書館にお持ちください。

5月テーマコーナー

 

【4月のテーマブック】
ひらいてとじた 笑顔がふえた
~2023年こどもの読書週間~

  子どもたちにもっと本を!をとの願いから、「こどもの読書週間」は1959(昭和34)年に誕生しました。もともとは、5月5日の「こどもの日」を中心とした2週間(5月1日~14日)でしたが、2000年より今の4月23日(世界本の日・子ども読書の日)~5月12日に期間が延長されました。開始当時より、図書館・書店・学校を中心に、子どもたちに本を手渡すさまざまな行事が行われています。
 幼少のときから書物に親しみ、読書の喜びや楽しみを知り、ものごとを正しく判断する力をつけておくことは、子どもたちにとってとても大切なこと。子どもに読書を勧めるだけでなく、大人にとっても子どもの読書の大切さを考えるとき、それが「こどもの読書週間」です。

4月テーマ本

ミニテーマコーナー 発達障害啓発週間

 毎年4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」、そして、4月2日~8日は「発達障害啓発週間」です。
 上田図書館では、関連する本を集めてミニテーマコーナーを設置しています。
 この機会に、知識を深めてみてください。

ミニテーマコーナー

 


市町村と県による協働電子図書館(デジとしょ信州)
本を探す