ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康こども未来部 > 国保年金課 > 国民健康保険の資格確認書等について

本文

国民健康保険の資格確認書等について

更新日:2025年1月6日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>

国保の資格確認書・資格情報のお知らせ

 国保に加入すると、マイナ保険証をお持ちでない方には、加入者ごとに「資格確認書」を交付します。こちらを病院等の窓口で提示することにより、医療費の一部を自己負担するだけで、診療などを受けることができます。自己負担額以外の医療費は国保が負担し、病院等へ支払います。
 資格確認書は毎年8月に一斉更新します。なお、平成24年度以降の一斉更新時において、できるだけ早くお届けするため、普通郵便にて郵送を行っています。


臓器提供の意思表示
 資格確認書の裏面には、臓器提供の意思を表示する欄があります。この欄への記入は任意です。
 なお、臓器提供に関する詳しいことは、社団法人日本臓器移植ネットワークのホームページ等を御覧ください。

 

 マイナ保険証をお持ちの方には、「資格情報のお知らせ」を発行します。マイナ保険証を利用して医療機関等を受診する際にオンライン資格確認が使用できなかった場合、この「資格情報のお知らせ」をマイナンバーカードと併せて提示することで保険適用が可能となるものです。新規資格取得時や70歳以上での負担割合変更時等に交付します。

資格確認書の有効期限

 国保の資格確認書は、12か月間(毎年8月1日から翌年7月31日まで)有効です。新しく国保へ加入された方も、有効期限は次の7月31日までとなります。70歳以上における高齢受給者証も一体化されています。

ただし、次の方は有効期限が異なることがあります。

  • 期限内に75歳の誕生日を迎えるため、後期高齢者医療制度へ移行する方
  • 期限内に70歳の誕生日を迎えるため、あらたに資格確認書または資格情報のお知らせが交付される方
  • 期限内に在留期限を迎える外国人の方

 なお、国保税の未納が納期限から1年以上続くと、特別療養費の給付(医療機関等において10割を負担するもの)を行う場合があります。
 詳しくは、国保税未納世帯への措置のページを御覧ください。

市外へ転居する学生の方

 修学のため、他市町村へ住所を移す学生の方については、例外的に親元の世帯で保険税を負担するものとして、上田市国保の資格確認書または資格情報のお知らせを交付します。
 上田市で転出の手続きをする際に、合わせてお届けください。
必要なもの
学生証(コピー可)または在学証明書(原本)、世帯主及び対象者の個人番号確認書類来庁者の身分確認書類

70歳以上75歳未満の方へ交付するもの

 70歳になると、医療機関で診療を受けたときの自己負担割合(2割または3割)の表記のある資格確認書または資格情報のお知らせが交付されます。後期高齢者医療制度の該当者を除き、70歳になる誕生日の翌月(1日生まれの方は誕生月)の1日から、75歳になる誕生日の前日まで利用できます。

 自己負担割合に関することは、療養の給付のページを御覧ください。

資格確認書または資格情報のお知らせを紛失したり、汚れて使えなくなったときは再発行の手続きをしてください

手続きを行う場所

上田市役所国保年金課又は各地域自治センターの窓口

手続きを行う方

ご本人か、ご本人が来庁できない場合は、ご本人と同じ世帯の方

上記以外の方がいらっしゃる場合は委任状が必要となります。

手続きに必要なもの