ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 生涯学習・文化財課 > 令和4年度特色ある学校支援活動(地域学校協働活動)

本文

令和4年度特色ある学校支援活動(地域学校協働活動)

更新日:2023年3月17日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>

特色ある学校支援活動(各校の概要)

・第三中学校:学校支援ボランティア講座「花と庭づくり講座」ー 花ボランティア

 西部公民館における「※学社連絡会」の話し合いのなかで、当時の学校長から「中学校の花作りを地域の方と共に進めていきたい」との要望が出されたことを契機に、平成24年度に第三中学校・公民館共催のプロジェクトとして、第三中学校支援ボランティア講座「花と庭づくり講座」が開始しました。令和4年度には「花ボランティア」の10年間にわたる活動、及び、中学校緑化委員と連携した世代間交流が評価され、第16回上田市社会福祉大会(主催:上田市社会福祉協議会)において「社会福祉活動功労者」を受賞されました。コロナ禍の影響を受けながらも、令和4年度はガーデニングと学校支援の必要性を学びながら、主に以下のボランティア活動や講座を実施しました。1.花壇の土づくり、2.花苗の定植、3.夏場の水くれや除草等の花壇管理、4.春咲き花苗のポッド上げ、5.佐久市におけるイングリッシュガーデンの視察研修、6.冬の寄せ植え講座等

※学社連絡会:西部公民館が主催する青少年育成西部・塩尻地区の学校・社会教育推進者との連絡会

生徒さんとポッド上げしている様子

緑化委員の生徒さんと苗のポッド上げ

花壇管理の様子

除草作業や水くれの花壇管理

講師の指導で土づくりをしている様子

元気な花は良い土から。講師の指導の下、花壇の土づくり

クリスマス、お正月用の寄せ植え講座の様子

クリスマス、お正月に楽しめる寄せ植え講座を開催

 

・第二中学校:3学年特別日課 — キャリア学習・生き方学習

  第二中学校3年生が、「出前ときめきのまち講座」(市職員が現地に出向いて実施する講座;全106講座)を活用して、キャリア学習・生き方学習を実施しました。まず、全体会として講師紹介式が体育館で行われました。※7講座が分科会として各会場で開催され、生徒たちは希望する講座の会場に行き熱心に受講しました。各講座ではそれぞれの出前講座の内容に加え、講師の職業観、人生観、子どもたちの将来の在り方についても語られました。そして、ふりかえりとして生徒たちから感想が述べられ講師と意見交換をしました。(令和4年7月19日)

※7講座(1.広報シティプロモーションについて;2.まちのコイン「もん」について;3.市街地活性化講座;4.上田市の地球温暖化対策について;5.目指そう「8020」;6.上田城・真田氏の歴史;7.思春期の食生活)

* 出前ときめきのまち講座

体育館での講師紹介式

講師紹介式

上田市の地球温暖化対策についての講演

「上田市の地球温暖化対策」講演

上田城、真田氏の歴史についての講演

「上田城、真田氏の歴史」講演

 

・川西小学校: ワイルドだろ ~ 田んぼで泥遊び

 5月の清々しい季節に2年生が「田んぼで泥遊び」をしました。ほとんどの児童にとって田んぼに入ることは初めての体験のようで、緊張した様子で田んぼの中に足を踏み入れました。カエルや虫を見つけて悲鳴のような声をあげる場面も見られました。田んぼの中でヘッドスライディングをしたり、転がったり、座り込んだり、泳いでみたりする児童もいました。最後にはほぼ全員が全身泥まみれになりましたが、とてもいい表情をしていたのが印象的でした。昔はごくあたりまえの風物詩でしたが、今では貴重な体験となっています。泥遊びの後には、地域のボランティアの方々が地元の室賀温泉「ささらの湯」の給水スタンドから温泉水を現地に運び、その温水のシャワーで泥を洗い流していただきました。(令和4年5月23日)

泥遊びをしている写真1枚目

児童が泥遊びをしている情景(その1)

泥遊びをしている写真2枚目

児童が泥遊びをしている情景(その2)

(追記)4学年の田植えの時に温泉水で泥を流している写真です。泥遊び、代掻き、田植え、川遊びといった行事ごとに、ボランティアの方々には、温泉水のシャワーをプレゼントしていただいています。

泥を流している写真1枚目

温泉水のシャワーで泥を流しているところ(その1)

泥を流している写真2枚目

温泉水のシャワーで泥を流しているところ(その2)

 

令和3年度 特色ある学校支援活動(地域学校協働活動)

令和2年度 特色ある学校支援活動(地域学校協働活動)