ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 政策企画部 > DX推進課 > 市が開催するスマートフォン・パソコン講座等のご案内(令和6年度)

本文

市が開催するスマートフォン・パソコン講座等のご案内(令和6年度)

更新日:2024年12月20日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>

digi_bunner

 上田市では、ICTの利活用による市民サービスの向上を図るための施策の一環として、インターネットやスマートフォン、パソコンなどの情報通信機器の利用に不慣れな方、不安のある方などに向けた講座等を開催しています。

 デジタル初心者でも安心してスマートフォンの使い方などを学ぶことができますので、この機会にぜひご参加ください。

講座等の一覧

※講座等は今後追加になる予定です。内容を随時更新します。

講座 日にち 場所
役員さん応援パソコン講座 令和6年4月15日、18日 マルチメディア情報センター
だれでも簡単!スマホの便利な使い方講座 令和6年5月28日、6月26日 塩田公民館
はじめてのZoom 令和6年6月7日、14日 上田情報ライブラリー
スマホ初心者向け♪スマホの使い方講座 初級編 令和6年7月10日 塩田公民館
SNS詐欺・トラブル対策講座 令和6年7月11日 マルチメディア情報センター
スマホのあんしん・安全講座 令和6年7月25日 真田中央公民館
スマホの便利な使い方講座(地図アプリ) 令和6年9月10日 塩田公民館
社会人のための スマホを使ったAI講座 令和6年9月18日 塩田公民館
今からでも間に合うLINEの基礎講座 令和6年9月20日、24日 川西公民館
シニア向けスマートフォン教室「防災対策を学ぶ」 令和6年10月15日 川西公民館
LINE勉強会講座 令和6年10月23日 塩田公民館
はじめてのZoom 令和6年11月15日、22日 上田情報ライブラリー
スマートフォン教室 あんしん・安全(シニア向け) 令和6年12月18日 塩田公民館
役員さん応援パソコン講座 令和7年1月18日、25日 マルチメディア情報センター
スマホの便利な使い方教室 ~応用編~(地図アプリ) 令和7年1月21日 真田中央公民館
スマートフォン講座『災害』 令和7年1月30日 塩田公民館
インターネット安全教室(出前講座) ご希望に応じます ご希望に応じます
子どもとスマホ・ネット(出前講座) ご希望に応じます ご希望に応じます
スマホ・ネットをかしこく安全に使うために(出前講座) ご希望に応じます ご希望に応じます
相談・体験 日にち 場所
パソコン・スマホ相談室 毎週月、木、土曜日 マルチメディア情報センター
情報活用サポート 月8回程度開催 上田情報ライブラリー
パソコン相談会 毎月開催 塩田公民館

 

講座等の詳細

役員さん応援パソコン講座(4月15日、18日)

内容

新年度に向けて、学校・自治会の役員さんやパソコン操作のステップアップを目指したい方のための講座です。
15日Word編ではお知らせ作りとファイル管理、18日Excel編では現金出納帳と名簿の作成、個人情報の取り扱いについて学びます。
セミナー後も「パソコン・スマホ相談室」で引き続きサポートいたします。

対象

WordとExcelの基本操作ができる方

日時

令和6年4月15日(月曜日)13時30分~16時00分「Word編」
令和6年4月18日(木曜日)13時30分~16時00分「Excel編」

場所

マルチメディア情報センター

その他

事前申込が必要です。申込方法などの詳細はこちら<外部リンク>をご覧ください。
お問い合わせ先:マルチメディア情報センター(Tel:0268-39-1000)

 

だれでも簡単!スマホの便利な使い方講座(5月28日、6月26日)

0528sumaho

内容

スマホ初心者向けに、スマホの便利さを体験してもらう講座です。
生活に取り入れ、便利さを実感できる機能を中心に紹介します。

・カメラの便利な使い方を体験できます。(QR コードの読み込み方、カメラを使った植物や動物の調べ方等)

・講義は1時間程度で、講義後は自由にスマホの質問ができます。

対象

スマホを使いこなせていない人、スマホ購入を検討中の人

日時

1回目:令和6年5月28日(火曜日)10時00分~
2回目:令和6年6月26日(水曜日)14時00分~

※1回目、2回目も内容は同じです。

場所

塩田公民館

その他

事前申込が必要です。申込方法などの詳細はこちらをご覧ください。
お問い合わせ先:塩田公民館(Tel:0268-38-6883)

 

はじめてのZoom(6月7日、14日)

0607zoom

内容

初心者のかた向けのZoom体験講座です。

対象

個人のパソコンがあり、自宅などでネット接続ができる方

日時

1回目:令和6年6月7日(金曜日)13時30分~15時00分
2回目:令和6年6月14日(金曜日)13時30分~14時30分

場所

1回目:上田情報ライブラリー(セミナールーム・施設のパソコンを使用)
2回目:自宅など(オンライン受講)

その他

定員:先着10名
料金:200円
持ち物:USBメモリ
申込:5月24日(金曜日)以降、電話または窓口で。
申込・お問い合わせ先:上田情報ライブラリー(Tel:0268-29-0210)

 

スマホ初心者向け♪スマホの使い方講座 初級編(7月10日)

0710chirashi

内容

スマホ初心者向けに、スマホの基本的な使い方を学んでもらう講座です。

・電源の入れ方、切り方、マナーモードの設定方法など。

・講義は1時間程度で、講義後は自由にスマホの質問ができます。

対象

スマホ初心者、スマホ購入を検討中の人

日時

令和6年7月10日(水曜日)13時30分~

場所

塩田公民館

その他

事前申込が必要です。申込方法などの詳細はこちらをご覧ください。
お問い合わせ先:塩田公民館(Tel:0268-38-6883)

 

SNS詐欺・トラブル対策講座(7月11日)

内容

LINE、Instagram、X(旧Twitter)、FacebookなどのSNSでトラブルに遭わないための知識をお話します。

SNSとは何か、ニセ情報の見分け方、発信するときに気をつけること、詐欺に遭わないためにできることなど。

スマホを持っていない方でもご参加いただけます。

対象

ご興味がある方ならどなたでも

日時

令和6年7月11日(木曜日)13時30分~15時30分

場所

マルチメディア情報センター

その他

事前申込が必要です。申込方法などの詳細はこちら<外部リンク>をご覧ください。
お問い合わせ先:マルチメディア情報センター(Tel:0268-39-1000)

 

スマホのあんしん・安全講座(7月25日)

sanada0725

内容

スマートフォンを安全に使うために気を付けることとは?

・詐欺被害にあわないために
・安全に使うための設定
・料金や通信料

対象

どなたでも

日時

令和6年7月25日(木曜日)14時00分~16時00分

場所

真田中央公民館

その他

事前申込が必要です。申込方法などの詳細はこちらをご覧ください。
お問い合わせ先:真田中央公民館(Tel:0268-72-2655)

 

スマホの便利な使い方講座(地図アプリ)(9月10日)

sioda0910

内容

好評をいただいております、スマホの便利な使い方講座。今回は応用編の地図アプリの使い方です。
ナビとしての使い方はもちろんですが、旅行先で食事をする場所を探す方法などあまり馴染みのない機能も紹介します。
秋の旅行シーズンに向けて地図アプリの使い方を学んで、旅行での楽しみを増やしてみませんか?

・地図アプリの使い方
・講義は1時間程度で、講義後はスマホの使い方の質問ができます。

対象

どなたでも

日時

令和6年9月10日(火曜日)14時00分~

場所

塩田公民館

その他

事前申込が必要です。申込方法などの詳細はこちらをご覧ください。
お問い合わせ先:塩田公民館(Tel:0268-38-6883)

 

社会人のための スマホを使ったAI講座(9月18日)

sioda0918

内容

身近になってきたAI技術に触れ、その特性を知り、正しい扱いを身に着けてもらうための講座です。
スマホを使って、無料で使えるAIを日常生活で楽しみたい人向けの内容となっています。

・AI 基本技術の解説
・ChatGPT
・画像認識AIの体験、日常生活で使えるコツやポイント

対象

AI初心者、スマホで使えるAIを日常生活で楽しみたい人

日時

令和6年9月18日(水曜日)19時00分~20時30分

場所

塩田公民館

その他

事前申込が必要です。申込方法などの詳細はこちらをご覧ください。
お問い合わせ先:塩田公民館(Tel:0268-38-6883)

 

今からでも間に合うLINEの基礎講座(9月20日、24日)

kawanishi0920

内容

現在、LINE(ライン)は、日本のスマートフォン所有者の約8割以上が使用しているコミュニケーションアプリです。
でも、まだ使ったことのない人や、使いこなせていない人もいるのではないでしょうか?
そこで、LINE初心者や使いこなしてみないと考えている方に朗報です!
川西公民館では、「今からでも間に合うLINE(ライン)の基礎講座」を開催します。LINE(ライン)の基礎を習得して、友人・知人とのコミュニケーションを楽しみましょう。 

(1)「LINE(ライン)登録」をしましょう
(2)「友だち追加」をしましょう(「上田市公式LINE」を登録してみます)
(3)「通話・トーク」をしましょう
(4)「連絡先交換」をしましょう
(5)グループを作って「グループトーク」をしましょう

対象

「LINE(ライン)」初心者の方、使いこなしてみたい方

日時

第1回:令和6年9月20日(金曜日)13時30分~15時30分
​第2回:令和6年9月24日(火曜日)13時30分~15時30分
※第1回、第2回とも同じ内容です。

場所

川西公民館

その他

事前申込が必要です。申込方法などの詳細はこちらをご覧ください。
お問い合わせ先:川西公民館(Tel:0268-22-5004)

 

シニア向けスマートフォン教室「防災対策を学ぶ」(10月15日)

kawanishi1015

内容

全国で開催されている「スマホ・ケータイ安全教室」。今回は、川西公民館での開催です。この講座では、スマートフォンで災害対策アプリより「災害用伝言板」の体験サービス等を活用して、防災対策を学びます。

また、タッチパネルで簡単に使える教材で、スマートフォンでのインターネット体験をサポートします。インターネットを使うと何ができるか。どのように便利なのか?アプリが楽しく便利に使える教材を使用しますので、楽しく使うコツやアプリをKDDIオリジナル教材で体験しませんか?

第1部 基本編
 ・基本操作
 ・インターネット
 ・防災対策
第2部 活用編
 ・災害対策アプリの実践
 ・便利なアプリの紹介 など

対象

・基本的な操作方法を学びたいスマートフォン初心者
・いざという時のために、災害対策アプリの使い方を習得したい方

日時

令和6年10月15日(火曜日)13時00分~15時00分

場所

川西公民館

その他

事前申込が必要です。申込方法などの詳細はこちらをご覧ください。
お問い合わせ先:川西公民館(Tel:0268-22-5004)

 

LINE勉強会講座(10月23日)

sioda1023

内容

LINEがわからない人を募集します。LINEでわからないことがある、使いこなせていない人のための勉強会です。

わからないことを講師に聞いて疑問点を解消してみませんか?

  • 友だち登録の方法
  • 写真の送り方
  • グループの作り方、消し方
  • 広告をブロックする方法
  • 友だちをブロックする方法
  • 写真アルバムの作り方
  • 相手に今いる場所を伝えたい
  • 日程調整をしたい
  • 何がわからないかわからない など

※受講者2名に対し講師1名が付いて、わからないことを自由に質問できます。LINE以外の質問もOKです。

対象

LINEでわからないことがある人、使いこなせていない人

日時

令和6年10月23日(水曜日)14時00分~15時00分

※放課後あり。時間内に解決できないことがあれば居残りOKです。

場所

塩田公民館

その他

事前申込が必要です。申込方法などの詳細はこちらをご覧ください。
お問い合わせ先:塩田公民館(Tel:0268-38-6883)

 

はじめてのZoom(11月15日、22日)

0607zoom

内容

オンライン会議などでよく使われるZoomをイチから学んでみませんか。

対象

個人のパソコンがあり、自宅などでインターネット接続ができる方

日時

1回目:令和6年11月15日(金曜日)13時30分~15時00分
2回目:令和6年11月22日(金曜日)13時30分~14時30分

場所

1回目:上田情報ライブラリー(セミナールームで施設のパソコンを使用)
2回目:自宅など(オンラインで受講者のパソコンを使用)

その他

定員:先着10名
料金:200円(テキスト代)
申込:9月27日(金曜日)以降、電話または窓口で。
申込・お問い合わせ先:上田情報ライブラリー(Tel:0268-29-0210)

 

スマートフォン教室 あんしん・安全(シニア向け)(12月18日)

sioda1218

内容

スマートフォンを使うときに気を付ける事(料金や通信料など)、安全に使うための設定(個人情報を守る)や詐欺被害にあわないよう、事例を交えて学びます。講義のあと、スマホの使い方の質問タイムがあります。

対象

スマートフォンの安心・安全について不安に思っている人

日時

令和6年12月18日(水曜日)14時00分~15時00分

場所

塩田公民館

その他

事前申込が必要です。申込方法などの詳細はこちらをご覧ください。
お問い合わせ先:塩田公民館(Tel:0268-38-6883)

 

役員さん応援パソコン講座(1月18日、25日)

内容

新年に向けて、学校・自治会の役員さんやパソコン操作のステップアップを目指したい方のための講座です。Word編ではお知らせ作りとファイル管理、Excel編では現金出納帳と名簿の作成、個人情報の取り扱いについて学びます。(Microsoft365対応)

対象

WordとExcelの基本操作ができる方

日時

令和7年1月18日(土曜日)9時30分~12時00分
​令和7年1月25日(土曜日)9時30分~12時00分

場所

マルチメディア情報センター

その他

事前申込が必要です。申込方法などの詳細は、マルチメディア情報センターのホームページをご覧ください。<外部リンク>
お問い合わせ先:マルチメディア情報センター(Tel:0268-39-1000)

 

スマホの便利な使い方教室 ~応用編~(地図アプリ)(1月21日)

内容

スマートフォンの地図アプリの便利な使い方を体験して、自身の生活に気軽に取り入れてみませんか?

対象

どなたでも

日時

令和7年1月21日(火曜日)14時00分~16時00分

場所

真田中央公民館

その他

事前申込が必要です。申込方法などの詳細は、真田中央公民館だよりをご覧ください。
お問い合わせ先:真田中央公民館(Tel:0268-72-2655)

 

スマートフォン講座『災害』(1月30日)

内容

「災害用伝言サービスは~」というニュースをご覧になったことはありませんか?
今回の講座は、災害用伝言サービスの使い方など「災害」に備えるための講座です。
能登半島地震から 1 年となる今、スマホで「災害対策」を勉強してみませんか?

※スマートフォンを使った災害対策情報収集・安否確認、停電時の充電方法を学びます。「docomo 災害キット<外部リンク>」をベースに話をします。(ドコモ以外の方は似たアプリでも対応)

日時

令和7年1月30日(木曜日)14時00分~15時00分

※講義後に、スマホの使い方の質問タイムあり。

場所

塩田公民館

その他

事前申込が必要です。申込方法などの詳細は、塩田公民館だよりをご覧ください。
お問い合わせ先:塩田公民館(Tel:0268-38-6883)

 

インターネット安全教室(出前講座)

demae_r3_c3demae_r5_c4

内容

パソコンや携帯電話を使って、誰でも手軽にインターネットに接続できるようになった今、思わぬトラブルや犯罪にまきこまれる危険性がますます高くなってきています。 迷惑メール、ウイルス対策、個人情報保護、有害サイトなどについて、ビデオを上映しながら最近の傾向と対策をお話しします。 

日時

ご希望に応じます(所要時間は1時間30分程度です)

場所

ご希望に応じます(小中学校・公民館・自治会・育成会などへ出張します)

その他

事前申込が必要です。申込方法などの詳細はこちら<外部リンク>をご覧ください。
お問い合わせ先:マルチメディア情報センター(Tel:0268-39-1000)

 

子どもとスマホ・ネット(出前講座)

kodomotosumaho

why

内容

最近はタブレット・スマートフォン・ゲーム機などでネットを使う子ども達が増えていますが、同時に様々な事件やトラブルも起きています。
この講座では、今時の子ども達のスマホやネットの利用状況、LINEなどのSNSを使ったコミュニケーション、ネットいじめ・ネット依存の問題、学校・保護者・地域社会がそれらにどう対処していったらいいのかなどを、大人・保護者向け/子ども向けにお話しします。

日時

大人・保護者向け:80~90分
子ども向け(小学生高学年~):45~50分

場所

ご希望に応じます(小中学校・公民館・自治会・育成会などへ出張します)

その他

事前申込が必要です。申込方法などの詳細はこちら<外部リンク>をご覧ください。
お問い合わせ先:マルチメディア情報センター(Tel:0268-39-1000)

 

スマホ・ネットをかしこく安全に使うために(出前講座)

anzen_banner

内容

リーフレット「スマホ・ネットをかしこく安全に使うために」を使い、青少年育成と電子メディアについて学びます。

日時

ご希望に応じます

場所

ご希望に応じます(小中学校・公民館・自治会・育成会などへ出張します)

その他

事前申込が必要です。申込方法などの詳細はこちらをご覧ください。
お問い合わせ先:生涯学習・文化財課(Tel:0268-23-6370)

 

パソコン・スマホ相談室

pasokonsumahosoudan

内容

パソコンを使っていてわからないことの相談をお受けします。スマートフォンやタブレットについての質問もお受けします。

日時

毎週月曜日 10時00分~/10時45分~
毎週木曜日 10時00分~/10時45分~
毎週土曜日 14時00分~/14時45分~

場所

マルチメディア情報センター

その他

事前申込が必要です。申込方法などの詳細はこちら<外部リンク>をご覧ください。
過去に受け付けたご相談の事例紹介はこちら<外部リンク>
お問い合わせ先:マルチメディア情報センター(Tel:0268-39-1000)

 

情報活用サポート

内容

インターネットを使った調べものや、パソコン操作でのちょっとしたお困りごとなど、個別にサポートします。

相談事例:
・スマホ内の写真をパソコンに取り込みたい
・ドキュメント内のファイルを整理したい
・自治会の資料を作成し印刷したい
・Wordの差し込み印刷をしたい
・データベースやネットを検索したい
・「デジとしょ信州」で本を借りたい

※パソコン教室ではありません
※パソコン機器のトラブルには対応できません

日時

月8回程度開催

開催スケジュールの詳細は、上田情報ライブラリー(Tel:0268-29-0210)までお問い合わせください。

場所

上田情報ライブラリー

その他

申込は不要です。(予約を取りませんので多数参加された場合には、少しお待ちいただくこともありますがご了承ください。順番に対応します。)

費用は無料です。

サポートを受けるためには図書カード(または身分証明書)が必要です。

お問い合わせ先:上田情報ライブラリー(Tel:0268-29-0210)

 

パソコン相談会

パソコン相談会のバナー画像

内容

パソコン操作でお困りのことを何でも相談できる場です。持込パソコンのインターネット接続も可能です。

相談事例:

・インターネットの使用方法
・ワード・エクセルの基本操作
・写真やイラストを使ってチラシ・はがきの作成
・自分の作品をまとめる
 (例)撮り貯めた写真の整理・思い出の旅行記
・住所録・自治会の各種書類・チラシの作成
・その他疑問点 など

日時

毎月開催

開催スケジュールなどの詳細はこちらをご覧ください。

場所

塩田公民館

その他

事前申込み不要(ただし、パソコンのない方は事前にお申し出下さい。)
受講料:1回100円
お問い合わせ先:塩田公民館(Tel:0268-38-6883)

 

安全・安心なインターネット利用のための情報サイト

 安全・安心にインターネットを利用するための、有用な情報を提供しているサイトへのリンクです。講座の受講などとあわせてご活用ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)