ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 生活・防災 > 税金 > 税の証明 > > 各種写しや証明書を申請できる方と申請に必要な書類・申請手段(固定資産関係)

本文

各種写しや証明書を申請できる方と申請に必要な書類・申請手段(固定資産関係)

更新日:2025年8月12日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>

申請できる方と申請に必要な書類

所有者本人または所有者本人と同一世帯の方以外は、権利の目的である固定資産についてのみ申請できます。
​名寄帳、評価証明書、評価証明書(登記用)[旧・評価通知書]、公課証明書、資産証明書​(無資産証明書)を申請できる方と申請に必要な書類の一例は下表のとおりです。

申請者の本人確認書類は必ず必要です。詳しくは「税務関係証明書等申請時の本人確認」をご覧ください。

 
申請できる方 本人確認書類のほかに必要な書類
所有者本人 なし
所有者本人と同一世帯の方
  • 所有者と申請者が上田市に住民登録している場合
    なし
  • 所有者と申請者が上田市に住民登録している場合
    委任状または同一世帯であることが確認できる住民票の写し
    (所有者と申請者が同一世帯であってもこちらでは同一世帯かどうか確認できないため)
相続人

所有者が亡くなっていることと、所有者と申請者との関係がわかる書類(戸籍または登記官が証明した法定相続情報一覧図等)
※遺言書(公正証書によるものか家庭裁判所の検認を受けたものに限る)または遺産分割協議書の写しが必要になることがあります。

法人の代表者

代表者の資格を有することがわかる書類(商業・法人登記等。名刺は不可)

法人の従業員

従業員証(名刺は不可)または会社名が入った代表者印が押印された委任状

納税管理人

なし
※所有者が死亡していない場合に限る

固定資産税の賦課期日(1月1日)以降に土地・家屋を取得した新所有者

登記識別情報通知書(登記済証)または登記全部事項証明書(登記簿謄本)

借地人・借家人等 賃借人、賃借物件および賃借料が記載されている賃貸借契約書(賃借料の記載がない場合は領収書等も必要です。)
代理人 委任状
※委任者が上記「申請できる方」に該当する場合は、「本人確認書類のほかに必要な書類」に記載のある書類も預かってきてください。委任者の本人確認書類は不要です。

その他のケースについては、下記までお問い合わせください。

申請書・代理人選任届(委任状)の様式

必要事項が記載されていれば任意の様式で構いません。

申請書:

代理人選任届(委任状):

申請手段

窓口

申請できる場所 受付時間
上田市役所 税務課(1階F窓口) 平日 午前8時30分から午後5時15分まで
丸子・真田・武石地域自治センター 市民サービス課
豊殿・塩田・川西地域自治センター

郵送申請

郵送申請の方法については、「固定資産税に関する郵送申請」をご覧ください。

オンライン申請 (定額小為替・切手・封筒・本人確認書類の写しが不要で、郵送申請よりも便利です!)

スマートフォンまたはパソコンを使ってながの電子申請サービスで申込を行い、オンライン決済の後、郵送にて証明書を受け取ることができます。
オンライン申請の方法については、「税に関する証明のオンライン申請について」をご覧ください。

申請できる証明書の種類 評価証明書、評価証明書(登記用)[旧・評価通知書]、公課証明書、資産証明書(無資産証明書)、名寄帳
申請できる方

所有者本人のみ
※代理人による申請および法人分は申請できません。
※マイナンバーカードの電子証明書を利用できることが条件です。

お問い合わせ

税務課
〒386-8601 長野県上田市大手一丁目11番16号
電話番号:土地係0268-23-8240、家屋係0268-23-8245
ファックス番号:0268-22-4136

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)