本文
丸子図書館 館内のご案内
館内のご案内
丸子図書館フロア図
エントランスと返却ポスト
館内の正面は、北側(ベルパーク側)の駐車場からの入り口です。幅5メートル長さ50メートルの屋根付きの半屋外通路にはベンチシートもあり、外で待ち合わせをすることができます。返却ポストは玄関の左側にあり、24時間いつでも返却することができます。
受付カウンター
資料の貸し出し、返却のほかレファレンス(調査・照会)や利用者カードの発行やインターネット席、視聴席、郷土席、閲覧席にあるパソコン席、学習室の申し込みなどを受け付けます。
図書館でわからないことがありましたら、お気軽にお尋ねください。
図書検索システム
上田地域図書館情報ネットワーク(エコール)によって、上田地域(上田市・東御市・長和町・青木村・坂城町)の公共図書館のほか長野大学付属図書館など結ばれています。
「図書検索システム」は捜したい本がどこの図書館にあるかを調べたり、書名や著者名から検索したりすることができます。
自動貸出機
利用者サービスの充実として、本の情報を電子化したICタグが本に貼られているため、ご自分で貸出処理をすることもできます。利用者カードを読み込ませ、借りる冊数を入力して、読取板の上に本を置くだけで、瞬時に本の情報を読み取ります。借りる数と読み取った数が一致していれば、貸出ボタンを押して、貸し出しが完了します。
操作方法など詳しくは、職員にお尋ねください。
図書館スペース
図書館スペースは、新聞・雑誌コーナー、幼児コーナー、児童コーナー、一般コーナー、郷土コーナー、閲覧席のエリアになっています。棚と棚の間を広く取り、ゆったりとしたスペースで、いろいろな所で本を読むことができます。6万3千冊の資料を収めることができます。
書架の配置については「書架案内図[PDFファイル/2.2MB]」をご覧ください。
幼児コーナー
繭を模った書架によって区画がされており、7千2百冊の絵本や紙芝居を納めることができます。外の光がやさしく入る中で、座ったり、寝転んだりして本を読めるゆったりスペースの専用のコーナーです。中心には、館内のモニュメントになっている授乳室があり、授乳専用席が用意してあります。
児童コーナー
児童コーナーは、幼児コーナーの外側の書架と専用の低い書架で、1万4千冊を収めることができ、2つの閲覧テーブルに12席の専用イスがあります。陽あたりの良い窓側にはベンチシートも設置されています。
インターネットコーナー
インターネットの利用ができるパソコン席が3席あります。検索ソフトは、明治6年創刊号からの紙面ほぼ全量を収録した「信濃毎日新聞データベース」、ポプラ社が提供するオンライン百科事典「ポプラディアネット」、食べ物・健康・農業・環境などの情報を検索できる「ルーラル電子図書館」が搭載されています。申請をすることによって1時間利用することができます。
閲覧席
図書館の西側に面する依田川の景色を望める席が25席あります。9席には仕切りがついており、そのうち持ち込みパソコンを使える席が5席あり、申請をすることによって2時間利用することができます。
視聴コーナー
本についているDVDやCDなどの電子資料や、館内にあるVTRなどの資料を試聴することができる席が2席あり、申請をすることによって2時間利用することができます。
郷土コーナー
郷土資料として、地域関連の出版・発行物や長野県の資料などを集めてあります。
資料を使って研究や学習ができる専用席が4席あり、持ち込みパソコンも使え、申請をすることによって2時間利用することができます。
ロビー
待ち合わせや休憩などにお使いいただけます。
自動販売機もあり、飲食をすることができます。
ボランティア室
読み聞かせや、音訳、本の修理や、新しい本の装備など、図書館を支援していただくボランティアの皆さんが活動をするための部屋です。録音ブースなどが用意されています。
研修室1・2
おはなしの会や読書会などの図書館の主催講座を開催したり、図書館に関連する活動や学習をするグループなどの研修に利用していただけます。間の仕切り壁を取ると一つの部屋にすることができますが、普段は、2つの部屋になっており研修室2は、行事が無いときは学習室として開放しています。学習室は申請をすることによって利用することができます。
閉架書庫
5万7千冊の資料を収めることができます。奥には、移動式の棚があり、あまり読まれなくなった本や雑誌のバックナンバー、新聞や保管を必要とする資料等を収納します。開架の書庫に無い本でも閲覧できる本がありますので、検索して書庫にあることが分かった場合は、職員に声をかけてください。
移動図書館車
あおぞら号は専用駐車場があり、そこから本を積み換え出発します。
建物の概要
鉄骨造平屋建延床面積 : 1,639.80平方メートル
建物敷地面積 : 5,199.67平方メートル
第2駐車場敷地面積 : 1,318.05平方メートル
建築費 : 489,006千円
外構工事 : 32,403千円
太陽光発電設備 : 20キロワット
開館日 : 平成24年5月1日