本文
真田図書館建設~開館
工事概要
構造 |
鉄骨造2階建 |
---|---|
面積 |
1,366.62平方メートル |
主な施設(面積)
1階 |
一般開架スペース、コミュニティスペース、閲覧コーナー(403.53平方メートル) |
---|---|
2階 |
郷土資料コーナー、コミュニティスペース(143.49平方メートル) |
自治センター2階部分 |
学習室(32席)(79.50平方メートル) |
事業費
実施設計及び耐震基準調査業務(平成20年・平成21年) |
16,590千円 |
---|---|
工事監理業務(平成21年・平成22年) |
4,704千円 |
建築主体工事(平成21年・平成22年) |
236,250千円 |
電気設備工事(平成21年・平成22年) |
38,220千円 |
機械設備工事(平成21年・平成22年) |
36,267千円 |
造成・外構工事他(平成22年見込み) |
34,952千円 |
図書・備品等購入費(平成22年見込み) |
29,600千円 |
計 |
396,583千円 |
財源
合併特例債 |
120,500千円 |
---|---|
基金繰入金(見込み) |
269,601千円 |
一般財源 |
6,482千円 |
設計監理
丸山一級建築士事務所
施工業者
建築主体工事 |
株式会社宮下組 |
---|---|
電気設備工事 |
有限会社松沢電気商会 |
機械設備工事 |
大屋設備株式会社 |
造成・外構工事 |
木島建設株式会社 |
開館まで
真田図書館の開館
平成22年11月19日(金曜日)に真田図書館が開館しました。
竣工式のはじめにテープカットが行われ、開館しました。
サポーターの会等の詳細は、「真田図書館及びサポーターの会に関するお知らせ」をご覧ください。
竣工式の予定
平成22年11月19日(金曜日)に関係者を招いて竣工式を予定しています。
式典の進行予定
受付:午前9時から9時25分
テープカット:午前9時30分から9時35分
館内内覧:午前9時35分から9時50分
式典:午前10時から10時30分
なお、一般市民の皆様が利用できるのは、9時40分からの予定です。
新規購入本の作業に入りました
他の図書館職員の協力を得ながら、新規購入本の登録・装備・
配架作業に入りました。(平成22年11月2日~)
図書の引越し
サポーターの会や真田中学校の生徒さん達の力を借りて、
図書の引越しが行われました(平成22年10月2日)。
箱を順番に並べならべ、運び出しをはじめました。
軽トラックで新図書館まで運びました。
生徒さん達の運び込み風景
受け取って、棚に配架していきます。
書架が埋まってきました。
役目を終えた段ボール箱を畳みました。後日丸子図書館の引越しでまた使われる予定です。
大勢の生徒さん達が手伝ってくださり、予定より早く済みました。大変お疲れ様でした。
引渡し
図書類等の引越しに先立ち、業者から各種スイッチ類の操作方法を
教わりました(平成22年10月1日)。
建設状況
建築進捗の詳細は、「真田図書館建設状況」をご覧ください。
ほぼ完成
建設工事が完了し、引渡しを待つ状態になりました(平成22年9月28日)。
正面の飾りは真田紐のイメージが採用されています。
外装がほぼ出来上がりました(平成22年8月11日)。
内装も仕上がりました(平成22年8月11日)。
外観ができてきました(平成22年7月10日)。
骨組みができました(平成22年3月7日)。
真田図書館イメージ図
起工式(平成21年12月24日)
真田図書館建設の起工式が行われました。
真田図書館建設運営研究会
第13回の研究会を開催しました。
運営研究会の詳細は、「真田図書館建設運営研究会」をご覧ください。
お知らせ
真田図書館建設運営研究会関連 トピックスをご覧ください。