本文
上田城トークショー2025の開催について
上田城が紅葉で色づく季節、「上田城トークショー」を上田映劇を会場に開催します。
今年のテーマは「石垣」。
北野博司さんといなもとかおりさんの二人を講師にお招きし、石垣について深掘りしながら、上田城の「歴史」と「未来」について熱く楽しく語っていきます。
また、翌日は、実際の上田城の石垣等を巡るツアーも開催。
歴史好き・お城好きから、あまり詳しくない人まで楽しく上田城について学べるイベントです。
上田城紅葉まつりとあわせて、ぜひ、足を運んでください。
<申込はこちら>
- 11月8日(土曜日) 上田城トークショー2025<外部リンク> ※定員180名/先着順
- 11月9日(日曜日) 上田城を巡るツアー<外部リンク> ※定員20名/抽選
上田城トークショー2025 「石垣から見る上田城の歴史と未来」
開催日時
令和7年11月8日(土曜日) 16時30分から18時00分
※受付は16時00分から
場所
上田映劇(https://www.uedaeigeki.com/<外部リンク>)
登壇者
北野博司氏(東北芸術工科大学文化財保存修復研究センター長・教授/史跡上田城跡整備専門家会議委員)
いなもとかおり氏(城マニア・観光ライター)
プログラム
テーマ1「石垣から迫る!上田城のここがすごい」
真田氏の築城から、仙石氏による復興、松平氏によって守り伝えられ、明治時代に廃城となるも市民の力もあって今の時代に受け継がれてきた上田城と石垣。その「歴史」をたどりながら、「400年前の人達がどのように石垣を築いたのか?」「その構造は?」など、気になる疑問にもお答えし「上田城のここがすごい」に迫っていきます。
テーマ2「調査研究成果から目指せ!上田城の復元」
明治時代の廃城によって上田城は石垣をはじめ多くの物が失われましたが、令和の今、江戸時代にあった石垣や櫓・櫓門などの復元を目指しています。そんな上田城の復元に向けて、発掘調査ではどんなことが分かるのか、その最新情報やこれまでの調査成果を踏まえた今後の展望まで、上田城の「未来」について熱く語ります。
申込※事前申込制
- 申込サイト:長野県電子申請サービス https://apply.e-tumo.jp/city-ueda-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=61609<外部リンク>
- 申込期限:令和7年10月28日(火曜日)
- 先着順
- 定員180名
はがきの申込みの場合
はがきでのお申込みを希望される場合は、下の内容を記入して10月28日までにお願いいたします。※消印有効
- 表面:〒386-8601、櫓復元推進室※住所は不要
- 裏面:名前、住所、電話番号、申込み人数、希望イベント(上田城トークショー)
申込み確認通知を記載の住所に郵送します。当日入場の際にご提示ください。
上田城を巡るツアー「歩いて楽しむお城と石垣」
開催日時
令和7年11月9日(日曜日) 9時30分から11時00分
場所
上田城跡公園
内容
石垣ファン必見!北野博司さんといなもとかおりさんと一緒に、実際の石垣を見ながらその構造や歴史について解説する20人限定の特別ツアーです。
申込※事前申込制
- 申込サイト:長野県電子申請サービス https://apply.e-tumo.jp/city-ueda-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=61616<外部リンク>
- 申込期限:令和7年10月28日(火曜日)
- 事前申込制
- 定員20名
- 抽選 ※当選結果は抽選にて決定いたします。結果は10月31日(金曜日)までに当選者のみ連絡させていただきます。
はがきの申込みの場合
はがきでのお申込みを希望される場合は、下の内容を記入して10月28日までにお願いいたします。※消印有効
- 表面:〒386-8601、櫓復元推進室※住所は不要
- 裏面:名前、住所、電話番号、申込み人数、希望イベント(上田城を巡るツアー)
※本イベントは抽選になります。結果は10月31日(金曜日)までに当選者のみ連絡させていただきます。