本文
上田城と城下町の謎を追う、まち歩きツアー(Vol.3)の開催について
上田城やその城下町には、知っていそうで知らない謎が隠れています。
"ふと”気になる、「上田城や城下町」の疑問を募集して、実際にその現場を訪れ案内人が解説するツアーを開催します。
みなさんの「気になる」がツアーになる、SNSと連携した参加型の企画です。
3回目の今回は、夕方の時間に海野町~袋町を中心にまち歩きを行います。(上田城は範囲外になります。)
多くの皆様のご参加と気になる疑問を大募集します。
日時
令和7年9月27日(土曜日) 16時30分から18時00分
場所
上田城の城下町(海野町~袋町中心) ※集合場所の詳細はあらためてご連絡します。
<約400年前>
仙石時代上田城及び城下町之図(上田市立博物館所蔵)
上田城と城下町の疑問について
「今は海野町や袋町の昔の姿はどうだったの?」「商店街はいつ頃できたの?」「江戸時代にはどんな城下町だったの?」「この地名の所縁は?」「街中を流れる川はどうなっているの?」「上田市は蚕都として栄えたと聞くけど、どんな様子だったの?」「あの気になる古い建物は何?」等々
上田城と城下町にまつわる疑問を大募集します。
ご応募いただいた疑問を、案内人が解説するみんなで作り出す参加型ツアーのため、みなさんの「気になる!」が必要になります。
プログラム
皆さんからの上田城と城下町の「これは何だろう?」の疑問を募集し、その謎を解き明かしていきますので現時点で未定になります。(9月上旬
案内人
- 和根崎 剛(上田市櫓復元推進室長 兼 教育委員会生涯学習・文化財課政策幹)
- 協力:北部まちづくり協議会、おいでよ上田
(画像:おいでよ上田【©高坂梓】)
対象
どなたでも参加いただけます。
※中学生以下のお子さんが参加する場合は保護者同伴でお願いします。
※参加費は無料です。気軽にご参加ください。
留意事項
- 熱中症対策にご留意ください。(日傘の持参や帽子の着用、こまめな水分補給など熱中症対策等にご留意ください。)
- 雨天中止となります
- 車でお越しの場合は近隣の駐車場をご利用ください。
申し込み(参加申し込み・上田城と城下町の疑問)
参加申し込みと上田城と城下町の疑問は以下からお願いします。
- メールフォームから
- 上田城復元プロジェクトのX(https://x.com/uedajyo_fukugen<外部リンク>)のコメントやダイレクトメッセージで気軽にご応募ください。