ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康こども未来部 > 健康推進課 > 乳幼児からの予防接種

本文

乳幼児からの予防接種

更新日:2023年11月1日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>

予防接種の実施について

上田市では年間を通して市内委託医療機関で個別に実施しています。

実施医療機関は予防接種委託医療機関 [PDFファイル/148KB]をご覧ください。

年度内に実施医療機関や実施する予防接種の種類が変更、追加されることがあります。事前に医療機関に確認してからお出かけください。

長野県内の他市町村にある医療機関で接種を希望する場合

「長野県内定期予防接種相互乗り入れ事業」に参加している医療機関では、上田市の予診票で予防接種を受けることができます。上田市への事前の申請は不要ですが、接種を希望する医療機関が相互乗り入れ事業に参加してることを確認してからお出かけください。相互乗り入れ制度に参加しているかは、長野県医師会のホームページで確認できます。

長野県医師会ホームページ「予防接種について」<外部リンク>

長野県外の医療機関で接種を希望する場合

里帰りや入院等のやむを得ない事情がある場合、長野県外の医療機関で定期予防接種を受けることができます。接種した予防接種費用にも補助が出ます。希望される場合は、事前に申請等が必要となります。
詳しくは、「長野県外の医療機関で定期予防接種を受けられる方へ」を御確認ください。

長期療養等のため予防接種接が受けられない場合

長期にわたり療養を必要とする疾病にかかっていた等、特別な事情により予防接種法で定められている予防接種を接種対象年齢の間に実施できない方について、対象年齢を過ぎても定期接種として実施できる場合があります。
詳しくは、「長期療養等のため定期予防接種が受けられなかった方へ」を御確認ください。

当日の持ち物

予診票は上田市から郵送します。
お手元にない場合は、市役所各保健(健康)センターまで御連絡いただくか、下の「定期予防接種予診票(再)発行電子申請フォーム」から申請してください。

予防接種予診票(再)発行について

予防接種の種類

 
予防接種 予防する病気 接種回数 接種間隔 対象年齢
BCG 結核 1回  

生後0か月~1歳未満

※通常5か月~8か月の間に実施

四種混合

百日せき

破傷風

ジフテリア

ポリオ

4回 1期初回は20日以上あけて3回接種、3回目の接種終了後12か月~18か月あけて追加1回接種 3か月以上7歳6か月未満
水痘 水痘 2回

生後12~15か月の間に1回目、1回目接種終了後から6~12か月までの間隔で2回目

1歳以上3歳未満

麻しん

風しん

麻しん(はしか)

風しん(三日はしか)

1期:1回   1歳以上2歳未満
2期:1回   小学校就学前(4月1日~3月31日までの間)に相当する年齢
日本脳炎 日本脳炎 第1期:3回 6日~28日の間隔をあけて2回接種、初回接種終了後おおむね1年後に3回目を接種 6か月~7歳6か月未満(通常3歳から)
第2期:1回 第1期が完了している9歳以上13歳未満の年齢で1回接種 9歳以上13歳未満
不足回数を実施

●幼少期に全く接種していない場合

6日~28日以上あけて2回接種、おおむね1年後に3回目を接種。1期終了後6日以上あけて1回接種

●幼少期に1回接種している場合

残りの3回をそれぞれ6日以上あけて接種

●幼少期に2回接種している場合

残りの2回をそれぞれ6日以上あけて接種

●幼少期に3回接種している場合

残りの1回を第1期終了から6日以上あけて接種

平成7年4月2日~平成19年4月1日生まれの20歳未満
小児の肺炎球菌

小児の肺炎球菌感染症

4回

27日以上あけて3回接種、3回目終了後60日以上あけて1歳以降に1回接種

※2回目までの接種は1歳未満、3回目までの接種は2歳未満に完了すること。

2か月以上7か月未満(通常この年齢から接種を開始)
3回

27日以上あけて2回接種、2回目終了後60日以上あけて1歳以降に1回接種

※2回目は2歳未満に完了すること。

7か月以上1歳未満
2回 60日以上の間隔をあけて2回接種 1歳以上2歳未満
1回   2歳以上5歳未満
インフルエンザ菌b型(ヒブ) Hib感染症 4回

27日~56日以上あけて3回接種、3回目終了後7か月~13か月以上あけて1回接種

※3回目までの接種は1歳未満に完了すること。

2か月以上7か月未満(通常この年齢から接種を開始)
3回

27日~56日以上あけて2回接種、2回目終了後7か月以上あけて1回接種

※2回目までの接種は1歳未満に完了すること。

7か月以上1歳未満
1回   1歳以上5歳未満
​B型肝炎 B型肝炎 3回 27日以上あけて2回接種、1回目の接種から139日以上あけて1回接種 生後0か月~1歳未満
ロタワクチン ロタウイルス感染症 ロタリックス:2回 27日以上あけて2回接種 出生6週0日~24週0日
ロタテック:3回 27日以上あけて3回接種 出生6週0日~32週0日
ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん)予防ワクチン ヒトパピローマ ウイルス感染症
(ガーダシル・シルガード9については尖圭コンジローマの予防効果もあり)

サーバリックス:3回

1回目の接種から1か月後に2回目を接種、1回目の接種から6か月後に3回目を接種

●小学6年生~高校1年生の女子(16歳となる日の属する年度の末日)まで(通常中学1年生から接種開始)

 

●平成9年4月2日~平成19年4月1日生まれの女子

 

ガータシル:3回 1回目の接種から2か月後に2回目を接種、1回目の接種から6か月後に3回目を接種

シルガード9

2回または3回

●2回(1回目の接種を15歳までに実施した場合)

6か月の間隔をあけて2回

●3回(1回目の接種を15歳以上で実施した場合)

1回目の接種から2か月後に2回目を接種、1回目の接種から6か月後に3回目を接種

二種混合

ジフテリア

破傷風

1回   11歳以上13歳未満

※令和2年10月1日からロタワクチンが定期予防接種になりました。定期予防接種の対象は、令和2年8月1日以降に生まれた人です。

※令和4年4月1日から、ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん)予防ワクチンの積極的勧奨が再開されました。詳しくは、子宮頸がん予防ワクチン定期接種についてを確認してください。

※令和5年4月1日から、四種混合ワクチンの接種可能年齢が、生後3か月以上から生後2か月以上に拡大されました。

※令和5年4月1日から、シルガード9(9価ワクチン)が公費対象のヒトパピローマウイルス感染症予防ワクチンとして使用できるようになりました。

接種後の注意

  • 入浴は差し支えありませんが、注射した部位をこすることはやめましょう。
  • 接種当日は、はげしい運動はさけましょう。
  • 注射した箇所のひどい腫れ、高熱、ひきつけなどの症状があった場合は、医師の診察を受けてください。

予防接種による被害に対する救済措置について

定期の予防接種によって引き起こされた副反応により、医療機関での治療が必要になったり、生活に支障がでるような障害を残すなどの健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく補償を受けることができます。
ただし、その健康被害が予防接種によって引き起こされたものか、別の要因(予防接種をする前あるいは後に紛れ込んだ感染症あるいは別の原因など)によるものなのかの因果関係を、予防接種・感染症医療・法律等、各分野の専門家からなる国の審査会にて審議する必要があり、予防接種によるものと認定された場合に補償を受けることができます。
給付申請の必要が生じた場合には、健康推進課、各保健(健康)センターあるいは保健福祉事務所へご相談ください。

お問い合わせ

上田市役所健康こども未来部健康推進課
〒386-0012 長野県上田市中央6丁目5番39号
電話番号:0268-23-8244
ファックス番号:0268-23-5119

丸子保健センター
〒386-0404 長野県上田市上丸子1600番地1
電話番号:0268-42-1117
ファックス番号:0268-42-1120

真田保健センター
〒386-2292 長野県上田市真田町長7199番地1
電話番号:0268-72-9007
ファックス番号:0268-72-9017

武石健康センター
〒386-0503 長野県上田市下武石772番地
電話番号:0268-85-2067
ファックス番号:0268-85-3467

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)