本文
第二十八回上田城跡能<最終回>
 平成9年より続けてまいりました「上田城跡能」は、今回で最終回を迎えます。
 これまで、温かいご支援・ご協力を賜りました皆様方に、深く感謝を申し上げます。
 皆様のご来場を心よりお待ちしております。
第二十八回上田城跡能<最終回>
第28回上田城跡能<最終回>チラシ [PDFファイル/785KB]
 28回目となる今回は、宝生流 能「乱」、大蔵流 狂言「蝸牛」を上演します。
 能シテ方には宝生流第20代宗家の宝生和英さんを、狂言方には重要無形文化財総合指定保持者の山本則重さんをお迎えします。
 一流の能楽師による幽玄の世界を、心ゆくまでご堪能ください。
 なお、関連企画として、能「乱」の魅力を解説する事前学習会の開催や、上田市立博物館での上田市指定文化財「濱村家能面コレクション」の能面展示を行います。
 本公演をよりお楽しみいただけますので、ぜひ足をお運びください。
 公演当日は、2階ホワイエ(ロビー)にて、「濱村家能面コレクション」の能面、能に関する絵画等、「上田城跡能」第1~28回のポスターを展示します。
 公演前後のお時間に、能楽の世界をお楽しみください。
【過去の上田城跡能】
能楽公演
| 日時 | 令和7年8月23日(土曜日) | ||
|---|---|---|---|
| 会場 | サントミューゼ(上田市交流文化芸術センター)<外部リンク> 大ホール | ||
| 演目 | 大蔵流 狂言「蝸牛」(かぎゅう) 祖父の長生きを願い、それに効き目があるという蝸牛(かたつむり)を取ってくるよう、主人は太郎冠者に命じます。ところが太郎冠者は、蝸牛とはどのようなもので、どこにいるかを知りません。藪に住み、頭が黒く、腰に貝を付けていて、時々角を出し、また年を重ねたものは人間くらいの大きさもあると教えられた太郎冠者は、早速探しに出掛けます。すると、ちょうど修行を終えて故郷へ帰る途中の山伏が藪の中で眠っているのを見つけ、もしかしたら蝸牛ではないかと声を掛けるのです。 | 
 | |
| 宝生流 能「乱」(みだれ)  唐土かね金山の麓、揚子に高風という孝行者が『揚子の市で酒を売ると富貴になる』という夢を見、そのとうりにしたところ、次第に豊かな身になりました。市を開く度に来る客で、いくら酒を飲んでも面色の変わらない者がいて、不審に思い名を尋ねると、海中に棲む猩々であると答え、今夜潯陽の江にて酒を用意して待つようにと告げます。 | 
 | ||
| その他の出演者は、第28回上田城跡能番組表 [PDFファイル/627KB]をご覧ください。 | |||
| 鑑賞券 |  価格:S席4,000円 A席3,500円 B席3,000円(全席指定・税込) 【販売時間】 | ||
| その他 | 
 | ||
関連企画
能「乱」事前学習会
本公演で上演される能「乱」のみどころを解説する学習会を開催します。
| 日時 | 令和7年8月2日(土曜日) | 
|---|---|
| 会場 | 中央公民館 大会議室 | 
| 定員 | 先着50名(定員になり次第締切) | 
| 入場料 | 無料 | 
| 申込先 | 6月25日(水曜日)以降、「申込代表者の住所・氏名・電話番号・申込人数」をご用意のうえ、文化政策課(0268-75-2005)へ電話でお申し込みください。 | 
能楽講座
 本公演に先立ち、日本の伝統文化である能楽について能楽師がわかりやすく解説します。
 今年は、能楽の基礎解説に加えて、能の装束の着付けを能舞台の上で紹介します。
 能楽に興味のある方はもちろん、「能楽は敷居が高い」と感じている方も、気軽に能楽を学ぶことができますので、ぜひご参加ください。
 ※本公演の鑑賞券を購入された方が対象です。
能楽講座ご招待
 上田市内の小学5・6年生、中学生100名様を無料でご招待します。
 講座終了後は、本公演を無料で鑑賞することができます。
 能楽を学習してみたい方、興味のある方は、ぜひお申込みください。
| 日時 | 同日(令和7年8月23日)  | 
|---|---|
| 会場 | サントミューゼ(上田市交流文化芸術センター)<外部リンク> 大ホール | 
| 講師 | 佐野 登 | 
| 無料招待 | 対象:上田市内の小学5・6年生および中学生(全学年) 
 一次締切:令和7年6月25日(水曜日) ご招待エリアの座席はこちら [PDFファイル/440KB] 
 | 
能面展示
上田市立博物館にて、上田市指定文化財「濱村家能面コレクション」から能面を展示し、あでやかな能楽の世界をご紹介します。
| 期間 | 令和7年7月31日(木曜日)~8月31日(日曜日) | 
|---|---|
| 会場 | 上田市立博物館<外部リンク> | 
| 料金 | 一般300円、高校・大学生200円、小・中学生100円 | 
能面などの展示(公演当日)
| 期日 | 令和7年8月23日(土曜日) | 
|---|---|
| 場所 | サントミューゼ(上田市交流文化芸術センター)大ホール ホワイエ | 
| 展示品 | 
 | 
主催
上田薪能を観る会(上田宝生会・上田観世会・上田市文化芸術協会・上田市・上田市教育委員会)




