本文
申込手順
申込手順は次のとおりです。
手順1
申込資格の有無を確認します。
手順2
募集期間中に、住宅課窓口、丸子・真田・武石の各地域自治センター市民サービス課、ホームページなどで募集団地を確認します。
手順3
入居したい団地が決まりましたら、住宅課または丸子・真田・武石の各地域自治センター市民サービス課窓口で職員から説明を受け、下表の書類を用意します。なお、転入者、市外在住者等は書類交付場所が異なる場合がありますのでご注意ください。また、世帯の実情により下表以外の書類が必要になる場合があります(ホームページで公開している書類のみでは受付できない場合があります)。
提出書類 | 必要な方 | 交付場所(参考) |
---|---|---|
市営住宅入居申込書 | 申込者本人 | 住宅課、丸子・真田・武石の各地域自治センター市民サービス課 |
市営住宅申込資格調査同意書 |
申込者本人(同居者の承諾を要す)
|
住宅課、丸子・真田・武石の各地域自治センター市民サービス課 |
納税状況調査同意書 |
申込者本人
|
住宅課、丸子・真田・武石の各地域自治センター市民サービス課 |
代理人選任届出書及び連帯保証人予定者名簿 | 申込者本人 市営住宅申込資格調査同意書を提出した場合は添付を省略できます。 |
住宅課、丸子・真田・武石の各地域自治センター市民サービス課 |
住民票 | 入居予定者全員(住民票で入居者の親族関係が確認できない場合は、別途親族関係が確認できる戸籍謄本が必要) 市営住宅申込資格調査同意書を提出した場合は添付を省略できます。 |
市民課、丸子・真田・武石の各地域自治センター市民サービス課など |
令和元年分の所得証明書 | 満16歳以上の入居予定者全員(所得がない方、生活保護受給者も必要) 令和2年1月1日に上田市に住民登録があり、市営住宅申込資格調査同意書を提出した場合は添付を省略できます。ただし、所得が未申告の方は所得証明書の添付が必要になります。 |
税務課、丸子・真田・武石の各地域自治センター市民サービス課など |
源泉徴収票の写しまたは確定申告書の写し(3月期募集のみ) | 満16歳以上の入居予定者全員 | 勤務先など |
「現に未納がないことの証明」と明記してある納税証明書 (完納証明書) |
申込者本人
|
収納管理課・丸子・真田・武石の各地域自治センター市民サービス課などなど |
その他の必要書類(該当者のみ)
必要な方 | 提出書類 | 交付場所(参考) |
---|---|---|
婚約中に申し込まれる方 | 婚約誓約書(募集期ごとに入籍日期限あり) | 住宅課、丸子・真田・武石の各地域自治センター市民サービス課 |
昨年または今年、就職された方 | 給与証明書(勤務した月から現在までの月別給与を明記) | 勤務先 |
昨年または今年、退職された方 | 離職票の写しまたは退職証明書 | 勤務先 |
退職予定の方(募集期ごとに期限あり) | 退職見込み証明書 | 勤務先 |
市外にお住まいで市内で働いている方 | 在職証明書(勤務地が市内にあることを明記) | 勤務先 |
母子・父子世帯 | 配偶者のない女子(男子)であって現に児童を扶養している者である証明及び戸籍謄本(親権の確認ができるもの) | 証明書は、ひとまちげんき・健康プラザうえだ内の子育て・子育ち支援課、丸子・真田・武石の各地域自治センター市民サービス課 戸籍謄本は本籍地のある役場など |
単身申込資格に該当する方 | 単身入居の入居者資格認定のための申立書及び単身申込資格を証する書類 | 単身申込資格を参照 |
優先枠申込資格に該当する方 | 優先枠申込書及び優先枠申込資格を証する書類 | 優先枠申込資格を参照 |
精神又は知的障がい者のみで構成される世帯 | 自立した生活ができることを証する書類(医師等の診断書等)及びサポート体制の機能が確認できる書類 | 病院、支援センター、親族など |
手順4
書類が整いましたら募集期間中に住宅課、または丸子・真田・武石の各地域自治センター市民サービス課に提出します。
手順5
各担当課で書類審査を行います。申込書等の記入漏れ、書類不備、申込資格の無い方の申し込みなどは書類審査不合格となります。また、世帯の実情により提出された書類以外の書類が必要になる場合があります。その際はご連絡します。
手順6
公開抽選で当選者、補欠当選者を決定します。抽選後に申し込みのなかった住宅(以下「空き住宅」という。)がある場合は、引き続き、抽選で当選されなかった方を対象に再募集及び抽選を行います。希望される方は、抽選会にご参加ください。なお、空き住宅の申込資格については、定期募集の申込資格と同じです。
手順7
当選者のみ、後日当選通知書を送付します。
手順8
当選者は入居説明会に参加し、契約書類等の説明を受け、期日までに用意します。
手順9
契約書類等を提出し、入居します。
その他(注意事項など)
世帯の実情などにより、他に事実を証する書類などが必要になる場合があります。