本文
市税等の納付についてお問い合わせの多い事柄
市税等の納付について、お問い合わせの多い質問についてお答えします。
質問 |
市税等の納付を口座振替でしようと思うのですが、いつ頃までに、どういった手続きをすればいいですか。 |
---|---|
回答 |
市税等の納付方法(2口座振替による納付)をご覧ください。 |
質問 |
市税等の納付を口座振替で「全期前納」にしたいのですが、税額はどうなりますか。 |
---|---|
回答 |
市税等の納付方法(2口座振替による納付)をご覧ください。 |
質問 |
市税等を口座振替にしていたのに誤って同じ期を二重に納付してしまいました。 |
---|---|
回答 |
市役所収納管理課管理係へご連絡ください。払い過ぎた分を指定された口座へお返しします。 |
質問 |
残高不足で振替日に振替できなかった場合、再度引き落としてもらうことはできますか。 |
---|---|
回答 |
市税等の納付方法(2口座振替による納付)をご覧ください。 |
質問 |
固定資産税を口座振替にしています。 |
---|---|
回答 |
単独名義の固定資産税と共有名義の固定資産税とは、名義が異なるため、別々に口座振替依頼書を提出していただく必要があります。 |
質問 |
固定資産税を口座振替にしていますが、固定資産の所有者が変わりました。 |
---|---|
回答 |
固定資産税は、その年の1月1日現在で土地・家屋等を所有している方に課税されます。 |
質問 |
所有している軽自動車の車検が今年あります。 |
---|---|
回答 |
市税等の納付方法(2口座振替による納付)をご覧ください。 |
質問 |
軽自動車を2台、原付バイクを1台の計3台所有していますが、軽自動車税の口座振替の依頼書は3枚提出しないといけませんか。 |
---|---|
回答 |
同じ所有者にかかる軽自動車税はすべて口座振替となりますので、口座振替の依頼書は1枚で結構です。 |
質問 |
原付バイクの軽自動車税をまだ納付していませんでしたが、該当の原付が盗難にあってしまいました。税金は納付しなければいけませんか。 |
---|---|
回答 |
軽自動車税はその年の4月1日現在の所有者の方に課税され、月割の制度はありません。 |
質問 |
納期限は過ぎてしまったのですが、手元にある当初の納付書で納付できますか。 |
---|---|
回答 |
納期限を過ぎても、金融機関では当初の納付書で納付できます(コンビニエンスストアではお使いになれません)。 |
質問 |
コンビニエンスストアで市税の納付はできますか。 |
---|---|
回答 |
平成20年4月1日から、金融機関や市役所等に加えてコンビニエンスストアでも市税の納付ができるようになりました。 |
質問 |
上田市から転出した場合は、その後の市税はどうなりますか。 |
---|---|
回答 |
上田市で課税された市税は、現住所にかかわらず、全て上田市に納付していただくようになります。 |
質問 |
県外に住んでいて、近くに上田市の指定金融機関がありません。どこで納付すればよいですか。 |
---|---|
回答 |
平成20年度から、コンビニエンスストアでも納付できるようになりました(コンビニ対応の納付書が必要です)。 |
質問 |
税金を納付したのに督促状、催告書が届いたのですが。 |
---|---|
回答 |
督促状は各納期限までに税金が完納されていない場合に発送しますが、市で納付の確認を行うのに、金融機関等で納付されてから約1週間ほどかかります。 |
質問 |
市税を納期限までに納めなかった場合はどうなりますか。 |
---|---|
回答 |
法律では、「納期限から20日以内に督促状が発付されます。督促状を発した日から起算して10日を経過した日までに完納しないとき」は、「財産を差押えなければならない」と決められています。 |
質問 |
延滞金とは何ですか。また、払わなくてはならないのでしょうか。 |
---|---|
回答 |
納期限を過ぎますと、納期内に納付した方との公平を保つため、納期限の翌日から納める日までの期間の日数に応じて延滞金がかかります。 うっかり忘れていただけであっても、納期限を過ぎると延滞金は課されてしまいますので、納期限には十分にご注意ください。 |
質問 |
納税通知書が届きましたが、一度に納付できません。 |
---|---|
回答 |
市税等は、各納期限までに自主的に納めていただくのが原則です。
|
質問 |
納税相談をしたいのですが、平日の昼間は行けません。 |
---|---|
回答 |
現在平日の夜間や土日は、納税相談の窓口は開設していませんのでご了承ください。 |
質問 |
以前、納税相談して、納付の約束をしているのに督促状が届いたのですが。 |
---|---|
回答 |
当初の納期限は法律で定められており(法定納期限と言います)、例えば月々の分割納付を約束されている場合でも、この法定納期限に従って督促状は送付しなければならないことになっています。 |
質問 |
市税の納税証明書が欲しいのですが。 |
---|---|
回答 |
市税の納税証明書・完納証明書をご覧ください。 |
質問 |
車検の時に必要な軽自動車税の領収書をなくしてしまったのですが、再発行できますか。 |
---|---|
回答 |
領収書の再発行はできませんが、車検時に必要な軽自動車税納税証明書(継続検査用)を市の窓口で発行することができます。 |
質問 |
窓口に行くことができないので郵送で納税証明書を取りたいのですが。 |
---|---|
回答 |
市税の納税証明書申請書・完納証明書申請書、軽自動車税納税証明書交付請求書をご覧ください。 |
質問 |
インターネット公売とは何ですか。 |
---|---|
回答 |
インターネット公売とは、上田市が市税の滞納者から差押えした不動産・動産などの財産を、インターネットを用いた公売により売却し、滞納市税への充当を行うものです。 |
お問い合わせ
上田市役所財政部収納管理課
〒386-8601 長野県上田市大手一丁目11番16号
電話番号:口座振替・納付場所・納税証明は 管理係 0268-23-5117、納付の相談は 収納担当 0268-71-8053、0268-71-8054、0268-71-8055、0268-71-8056
ファックス番号:0268-22-4136(「収納管理課宛」と明記)