ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
上田市立真田図書館のタイトル画像 上田市立真田図書館

本文

平成25年度トピックス

更新日:2019年12月12日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>

新生活応援コーナー

 3月は卒園、卒業、そして4月は、入園、入学、就職など新しい生活が始まります。
 図書館1階に、「新生活応援コーナー」を設けました。お弁当づくりや保育園などで使うハンドメイドの手提げ、学校生活に関すること、ビジネスマナーに関する本などを展示しました。ぜひ手にとってご覧ください。きっとお役に立てると思います。
写真:新生活応援コーナー その1
写真:新生活応援コーナー その2

第5回真田塾開催しました!

 3月8日(土曜日)第5回真田塾を開催しました。
 郷土史研究家の堀内 泰先生に、「宝永の差出帳と真田町の歴史」と題して講演いただきました。
 宝永3年(1706年)に上田藩主が仙石氏から松平氏に替り、そのときに藩内の各村の人口、馬の数、農地の面積などの状況を記載した差出帳を出させました。後年、この差出帳を役人が書き写したという差出帳がありますが、講師の堀内先生から、この差出帳をもとに真田地域の当時の様子をお聞きしました。これからの私達のふるさとの地域づくりを考えていくうえでも、よい講演となりました。
写真:第5回真田塾 堀内泰氏 その1
写真:第5回真田塾 堀内泰氏 その2

3月テーマ展示

 3月のテーマ展示は、1階が「ふるさと再発見『郷土の歴史』を紐解く」です。上田市誌や真田町誌をはじめ、上田小県関係の図書館資料などから郷土の歴史を紐解いてみませんか。
 2階が「ユーモア・ナンセンス絵本」です。「そんなことありえない!」、「どうしてそうなるの!」そんな奇想天外なお話が魅力の絵本を集めました。読み聞かせなどにもおすすめです。
 ほかに1階には、今も人気のムーミンの作者、トーベヤンソンの生誕100年を記念した展示、2階にはロシアでの冬季オリンピック・パラリンンピック開催にちなんで、ロシアの民話・絵本の紹介をしています。

1階 ふるさと再発見『郷土の歴史』を紐解く

写真:郷土の歴史を紐解く

2階 ユーモア・ナンセンス絵本

写真:平成26年3月 2階 ユーモア・ナンセンス絵本

第4回真田塾開催

 2月8日(土曜日)第4回真田塾を開催しました。
 当日は大雪にもかかわらず、事申込のあった半分ほどの24人の方が受講されました。
 講師には、真田中学校で食を通じて生徒の心身の健康づくりにご尽力いただいた市場祥子さんに「今が大事!心と体を育む食事 ~家族揃って食卓を囲んでいますか?」と題し、2時間にわたりお話しいただきました。
 朝食を食べること、家族揃って食べること、真田中学校で実践されたことなど、大変参考になるお話をお聞きできました。
写真:平成25年度第4回真田塾 平成26年2月8日 講師 市場祥子氏

2月テーマ展示

 2月の1階テーマ展示は、「食」です。
 昨年12月に「和食:日本人の伝統的な食文化」が、ユネスコ無形文化遺産保護条約の代表一覧表に記載、登録されることが決定しました。和食が後世に伝えていくべきものとして認められ、とてもうれしいことです。和食は、日本人が自然を畏れ敬う気持ちをもつなかで、自然からの産物を活かし、おいしくいただくもの。最近は、海外で和食がとても人気だということです。

1階食

写真:平成26年1月 1階 食 その1
 2階テーマ展示は、「ほっこり絵本」です。
 2月14日のバンレンタインデーにちなんで、チョコレートや、ほっこり心があたたまるような絵本を展示しました。

2階 ほっこり絵本

写真:平成26年1月 2階 ほっこり絵本 その1
 ほかに、1階では「バレンタインデー」、1階・2階では「節分」に関する展示を行っています。ぜひ、手にとってご覧ください。

1階 バレンタインデー

写真:平成26年1月 1階 バレンタインデー

1階・2階 節分

写真:平成26年1月 1階 節分写真:平成26年1月 2階 季節の本 節分

1月テーマ展示

 新年あけましておめでとうございます。
 今年は、午(馬)年です。1階のテーマ展示は「2014年は馬どし」です。
 馬は、昔から人間の生活に深く関わりのある動物です。午年の語源は、「十二支の中間にあり、草木の生長期がおわり、衰えを見せ始めた状態を表した・・・」などの説がありますが、馬のように、速くかろやかに前進できる良い年になって欲しいと思います。
 また、1月は正月といい、1階、2階ともに正月をテーマにした展示も行っています。
 真田図書館にお出かけいただき、本を手にとってみてください。

1階 2014年は馬どし

写真:平成26年1月 1階テーマ展示 2014年は馬どし その1
写真:平成26年1月 1階テーマ展示 2014年は馬どし その2
写真:平成26年1月 1階テーマ展示 2014年は馬どし その3

1階 お正月とは

写真:平成26年1月 1階テーマ展示 お正月とは その1
写真:平成26年1月 1階テーマ展示 お正月とは その2

クリスマスツリーを完成させよう!

 今、真田図書館玄関から入ったところで、「メッセージを書いてクリスマスツリーを完成させよう!」を行っています。
 来館された皆様にカードにメッセージを書いていただき、そのカードを大きな紙に貼りつけクリスマスツリーの形にしようというものです。高校受験合格や家族の健康などのメッセージが書かれたカードが貼られています。
 しばらくの間、カードへの記入ができますので、ぜひお越しいただきメッセージを書いてください。
写真:平成25年12月 クリスマスツリーを完成させよう その1写真:平成25年12月 クリスマスツリーを完成させよう その2

第3回図書館まつりが盛況でした

 12月7日の土曜日に開催しました第3回図書館まつりは、お天気にも恵まれ、350人ほどの皆様にお越しいただき、半日ほどですが真田図書館で楽しんでいただきました。
 33人の真田図書館サポーターの会の皆さんに手分けして運営していただき、大盛況でした。

本のリサイクル市

 午前9時30分から正午までは、「本のリサイクル市」を開催しました。今年は、図書館の除籍本と事前にご家庭で不要になった本を図書館にお持ちいただいたところ、1,390冊の本をリサイクル市に出すことができました。朝9時頃から会場前に50人ほどの方が開場を待っておられ、1時間ほどで986冊の本をお持ち帰りいただきました。
 最終的には、182人の方にリサイクル市にお越しいただき、1,137冊の本と、図書館サポーターと職員で作った古新聞を利用したエコバッグ145個、本の帯などで作ったエコしおり176個をお持ち帰りいただきました。
写真:平成25年12月7日 リサイクル市

おはなし広場

 午前10時30分から11時30分までは、「おはなし広場」を開催しました。出演は、腹話術師のヒロ・タッキーさんと絵本の読み聞かせなどの雨宮ちよ子さんのお2人でした。
 小さなお子さん達が目を輝かせ、大きな声で笑いながら楽しみました。100人を超える皆さんにお越しいただきました。
写真:平成25年12月7日 おはなし広場 その1
写真:平成25年12月7日 おはなし広場 その2

もちつき大会

 図書館まつりの一環として、20人ほどの図書館サポーターの皆さんが手分けで「もちつき大会」を開催し、臼と杵で6臼(12升)つき、「あずきのあんこ」と「きなこ」のおもちを1つずつ紙皿にのせ、来館者へ振る舞いました。午前11時30分からは2臼分、来館されたお子さんたちと一緒にもちつきをしました。今は、臼や杵を見たことがない若いお父さん、お母さんも多く、珍しそうに見ていました。
 皆さんおいしそうに食べていました。
写真:平成25年12月7日 もちつき大会

12月のテーマ展示

 平成25年も早いもので、残すところ1月となりました。
 12月は、1階、2階ともに「クリスマスの本」をテーマにしました。
 クリスマスは、キリスト教においてイエス・キリストの降誕を記念する祭日ということだそうです。聖なる夜を本とともに過ごすというのも素敵ですね。おすすめの本を展示していますので、ぜひ手にとってみてください。

1階の展示
写真:平成25年12月 1階テーマ展示 聖なる夜によせて クリスマスの本 その1
2階の展示
写真:平成25年12年 2階テーマ展示 クリスマスの本 その2

生涯学習シンポジウム企画展示をしています

 市教育委員会では、「上田の戦争遺跡が語る未来へのメッセージ」をテーマに、生涯学習シンポジウムを12月8日の日曜日、午後1時30分から4時30分まで、上田市マルチメディア情報センターで開催します。
 このテーマにあわせ、市内図書館各館では企画展示を行っています。
 第2次世界大戦中、県下最多の3回の空襲を受けた上田市には、戦争を今に伝える遺跡がいくつも残されています。悲惨な戦争を知る方々が少なくなっていく中で、この歴史を風化させることなく、平和の大切さを考える良い機会として、シンポジウムへの参加、また、図書館での企画展示をご覧いただければと思います。
写真:生涯学習シンポジウム「戦争が遺したもの・・・」 その1
写真:生涯学習シンポジウム「戦争が遺したもの・・・」 その2

第3回図書館まつりを開催します!

 真田図書館では、真田図書館サポーターの会との協働で、第3回図書館まつりを開催します。
 この図書館まつりは、図書館へお越しいただくきっかけとして、また、日ごろのご利用に感謝し開催するものです。
 大勢の皆さんのお越しをお待ちしています。

  • 日時 12月7日(土曜日)午前9時30分~午後0時30分
  • 内容・日程・会場

本のリイサクル市 午前9時30分~正午 2階多目的ルーム
(注)本がなくなり次第終了します。

  • おはなし広場 
    午前10時30分~11時30分 1階コミュニティスペース
    出演 ヒロ・タッキーさんの腹話術、雨宮ちよ子さんの読み聞かせ、手遊びなど
  • もちつき大会
    午前11時30分~午後0時30分 玄関正面駐車場
    一緒にもちつきをしましょう!
    つきあがったおもちは、あんこやきなこをつけ、ご賞味いただけます。

11月のテーマ展示

 11月は、1階に「出雲大社と伊勢神宮」、「秋、旬を楽しもう」、2階に「大きくなったらなにになりたい?」、そして10月27日から11月9日まで第67回読書週間にちなみ、1階と2階にお奨めの本を並べた読書週間コーナーを設けました。

1階展示

出雲大社と伊勢神宮

 陰暦10月は、出雲地方では出雲大社に神々が集まる月であることから神在月といい、私達の地域では神様が出雲へ出かけるので神無月となります。諏訪大社の神様はそのまま諏訪にいらっしゃるということで、諏訪地域は神無月とは言わないようです。そして陰暦11月は、神様がそれぞれの地にお帰りになることから神帰月というのだそうです。
 また、今年は伊勢神宮の20年に1度の式年遷宮の年です。持統天皇4年(690年)から1300年も続く神聖なものです。
 関係する本を展示しました。ご覧ください。
写真:平成25年11月 1階テーマ展示 出雲大社と伊勢神宮 002写真:平成25年11月 1階テーマ展示 出雲大社と伊勢神宮 001

秋、旬を楽しもう

 秋は、りんごを始めとして、おいしいものがたくさんいただける時期です。
 今回は、りんごのおいしい食べ方、ワインの楽しみ方を特集しました。秋の夜長、ワインとおつまみで読書もいいですね。
写真:平成25年11月 1階 秋、旬を楽しむ

2階展示

大きくなったらなにになりたい?

 11月23日は、勤労感謝の日です。子ども向けにいろいろな職業の本や仕事に関する絵本などを集めました。この仕事はどんなことをするのか、どうやったらなれるのか?日ごろ、興味のある仕事を知るきっかけになればと思います。
写真:平成25年11月 2階 大きくなったらなにになりたい? その2写真:平成25年11月 2階 大きくなったらなにになりたい? その1

1・2階展示

読書週間

 10月27日から11月9日まで読書週間です。1階では、一般向けにお奨めの本を、2階では小さなお子さん向けに絵本を中心に、また、大きな子ども達向けには「やっぱり名作はいい!」と題して、名作を集めたコーナーを作りました。この機会にあらためて名作のすばらしい世界を体感していただきたいと思います。
1階
写真:平成25年11月 1階読書週間
2階
写真:平成25年11月 2階読書週間 その1
写真:平成25年11月 2階読書週間 その2

山崎豊子さんを偲んで

 作家 山崎豊子さんが9月29日に逝去されました。多くの社会派小説を書かれ、多くの皆さんに感銘を与えてこられた山崎豊子さんのご冥福をお祈りし、山崎さんを偲んで著書を1階に展示しました。
写真:平成25年10月 山崎豊子さんを偲んで

新美南吉生誕100年

 小さい頃読んだ「ごんぎつね」は、今も記憶にある方は多いと思います。今年は、作者の新美南吉さんの生誕100年にあたることから、新美さんの書かれた本を展示しました。ご家庭で新美さんの本を楽しんでみませんか。
写真:平成25年10月 新美南吉生誕100年

10月のテーマ展示

1階テーマ展示

暮らしの中のつぶやきに耳を澄ませて

 向田邦子さん、増田れい子さん、丸谷才一さんなどのエッセイを展示しました。日常の中で感じたこと、喜び、発見、驚きなどのつぶやきに耳を傾けてみませんか。
写真:平成25年10月 1階テーマ展示 エッセイ その2
写真:平成25年10月 1階月テーマ展示 エッセイ その1

祝!東京トリンピック

 東京オリンピックが決まりました。2020年が待ち遠しくなりました。1964年の東京オリンピックの記録や長野で開催された冬季オリンピックに関する本などを展示しましたので、手にとってご覧ください。
写真:平成25年10月 1階テーマ展示 祝!オリンピック

2階テーマ展示

体育

 スポーツの秋です。子ども達には元気で体を動かして欲しいですね。大人も子ども達と一緒に、健康維持のために大いに運動しましょう!
子ども達向けに、運動に関する本、オリンピックに関する本などを展示しました。
写真:平成25年10月 2階テーマ展示 体育 その2
写真:平成25年10月 2階テーマ展示 体育 その1

ぐりとぐら誕生50年

 長く子ども達に親しまれてきた絵本「ぐりとぐら」の文と絵を担当されたお2人の作家の作品を展示しました。ぜひご覧ください。
写真:平成25年10月 2階テーマ展示 ぐりとぐら誕生50年 その1
写真:平成25年10月 2階テーマ展示 ぐりとぐら誕生50年 その2

「二胡の夕べ」コンサートを開催しました。

 9月28日の土曜日、午後6時30分から二胡奏者の高山賢人さん(長野市在住)の二胡の響きを楽しみました。伴奏は高久史子さん(千曲市在住)です。中国の伝統的な曲のほか、私達のなじみの深い童謡メドレーなど、いろいろなジャンルの曲の演奏がありました。
 入場された皆さんは、哀愁、悠久を感じさせる二胡の響きにうっとりとし、ひと時を楽しんでいかれました。
写真:平成25年9月28日 二胡の夕べ コンサート その1
写真:平成25年9月28日 二胡の夕べ コンサート その2

9月のテーマ展示

1階 <音楽の秋2013 ワーグナー&ヴェルディ生誕200年>

 2013年は、2人の偉大な作曲家 ドイツ出身の「リヒャルト・ワーグナー」とイタリア出身の「ジュゼッペ・ヴェルディ」の生誕200年にあたります。
 ワーグナーの代表的な歌劇・楽劇は、「さまよえるオランダ人」、「タンホイザー」、「ローエングリン」、「ニュルンベルクのマイスタージンガー」、「ニーベルングの指輪」など。また、ヴェルディの代表作は、「ナブッコ」、「リゴレット」、「アイーダ」、「椿姫」などです。
 図書館1階では、この2人の大作曲家を中心に、音楽に関する本を展示しました。
写真:平成25年9月 音楽の秋 ワーグナー&ヴェルディ生誕200年 その1
写真:平成25年9月 音楽の秋 ワーグナー&ヴェルディ生誕200年 その2

2階 おばけの本 ・・・コワーイおはなし・・・

 8月中旬から引き続き、子ども達に人気の「おばけの本」を並べました。ちょっとコワーイおはなしを読みながら、長い秋の夜を過ごすのもいいですね。
写真:平成25年9月 おばけの本 その1
写真:平成25年9月 おばけの本 その2

特別整理(曝書)終了しました

 9月3日から6日まで、図書館の大事な作業であります特別整理で休館とさせていただきました。その間、利用者の皆様には、ご迷惑をおかけしました。おかげさまで、蔵書の点検や清掃、配架替えなどの作業を無事終了することができ、利用者の皆様に気持ちよくご利用いただけるようになりました。ご協力ありがとうございました。
 なお、真田図書館サポーターの会の皆様には、4日と5日の2日間、午前と午後の部に分かれ書架の清掃と本の整理に、延べ49人の皆様にご協力いただきました。

8月のテーマ展示をしています!

 図書館1階では、「戦争を知り、平和を考える本」の展示をしました。戦争が終わって68年、戦争の悲惨さを知り、平和のありがたさを考えてましょう。
 また、「夏の一冊! ~夏の読書特集~」のコーナーを設けました。暑い日差しを避け、ご自宅で、または図書館で夏の読書を楽しむ本の紹介コーナーです。
 子どもたちの夏休みの大きな課題は、自由研究ですね!・・・2階では、「夏休み自由研究応援コーナー」を設けました。自由研究についての図書館での調べ方についての本を集めました。また、テーマごとに調べ方がまとめてある「パスファインダー」も用意しました。
 もう一つの2階の展示は、「平和ってなんだろう?」です。子ども向けに、あらためて「平和」について考えてみる本を展示しました。
 ご来館、ご利用ください。

1階 「戦争を知り、平和を考える本」

写真:平成25年8月 1階 戦争を知り、平和を考える本 その1
写真:平成25年8月 1階 戦争を知り、平和を考える本 その2

1階 「夏の一冊! ~夏の読書特集~」

写真:平成25年8月 1階 夏の一冊 ~夏の読書特集~

2階 「夏休み自由研究応援コーナー」

写真:平成25年8月 2階 夏休み自由研究応援コーナー その1
写真:平成25年8月 2階 夏休み自由研究応援コーナー その2

2階 「平和ってなんだろう?」

写真:平成25年8月 2階 平和ってなんだろう?

中学生掲示コーナーのご紹介

 真田図書館2階掲示板には、真田中学生のコーナーを設けています。
 真田中学校では、月に1度、本に出てくる料理を給食でいただきながら、その本の紹介をする「本の紹介献立」という取り組みをしています。その本と献立の紹介を書いものを、後日、図書館掲示板に貼り、図書館に来られた皆さんに紹介してくれています。
 ぜひ、ご覧ください。
写真:平成25年7月~ 中学生掲示コーナー その1
写真:平成25年7月~ 中学生掲示コーナー その2写真:平成25年7月~ 中学生掲示コーナー その3

仙石家家紋入り大名道具展開催しました。

 7月26日から28日までの3日間、図書館1階で仙石家の「永楽通宝」の家紋の入った「手箱」、「硯箱」、「鏡と鏡掛」を展示しました。
 時代考証家 山田順子先生の所蔵品で、本邦初公開です。手箱や鏡の大きさは、さすが大名家と思わせるものでした。
写真:平成25年 仙石家家紋入り大名道具展(7月26日~28日) その1
写真:平成25年 仙石家家紋入り大名道具展(7月26日~28日) その2写真:平成25年 仙石家家紋入り大名道具展(7月26日~28日) その3
写真:平成25年 仙石家家紋入り大名道具展(7月26日~28日) その4

第2回真田塾開催しました!

 7月27日の土曜日、時代考証家 山田順子先生をお招きしての第2回真田塾は、大勢の皆様の聴講と講師のエネルギッシュなお話で、熱気につつまれた学習の場となりました。山田先生には、真田地域をくまなく歩き、その結果をもとに時代考証家の視点からお話しいただきました。
写真:平成25年第2回真田塾 平成25年7月27日 時代考証家 山田順子氏 その1
写真:平成25第2回真田塾 平成25年7月27日 時代考証家 山田順子氏 その2

七夕かざりがにぎやかです!

 6月29日から図書館1階の階段上り口に取り付けた竹の枝には、たくさんの願い事を書いた短冊が結びつけられ、重そうにたわんでいます。
 毎年の恒例の七夕かざりですが、「今年もやりますか?」と楽しみにされているお客様が多く、小さな子どもさん、小中学生、一般の皆さんと幅広い年代層の方が、短冊をさげてくれます。
 8月7日まで七夕かざりを置いておきますので、ご来館いただき、短冊に願い事を書いてみませんか。

7月17日現在の七夕かざり

写真:平成25年7月17日 七夕かざり

第2回真田塾を開催します!

 地域の自然や文化、歴史など、また、いろいろな分野で活躍されている方のお話をお聞きしたりと、私たちの住む地域の魅力を勉強しませんか。
 第2回は、時代考証家の山田順子先生をお迎えし、時代考証家の目から見た著書「新説 真田三代ミステリー」を中心にお話しいただきます。

写真:山田順子先生

  • 日時:7月27日(土曜日)、午後2時から4時頃まで
  • 場所:真田図書館2階多目的ルーム

受講料無料

  • 定員:50人(先着順)
  • 申込み:事前に真田図書館(電話:0268-72-8080)に申し込みが必要です。申し込み締切は7月24日までです。

仙石家家紋入り大名道具展を開催します!
 上田藩から但馬の国(現在の兵庫県の一部)出石藩に移封になった仙石家。その家紋は「永楽通宝」でした。
 今回、7月27日(土曜日)に時代考証家の山田順子氏を講師にお迎えする第2回真田塾にあわせ、山田氏所蔵仙石家家紋入り大名道具4点(手箱、硯箱、鏡箱、鏡掛)の展示を行います。
 7月26日(金曜日)から28日(日曜日)まで、真田図書館の1階で展示します。
 入場無料です。よい機会ですので、ご覧ください。

仙石家家紋入り 手箱

写真:仙石家紋入 手箱写真:仙石家紋 永楽通宝

7月テーマ展示

 いよいよ梅雨もあけ、本格的な夏の到来です。暑い夏を皆さんはどのように過ごしますか?
 江戸時代、江戸の庶民は、暑い夏をどのように過ごしたのでしょうか?今回は、1階に「江戸の暮らし 夏編」をテーマ展示します。
 また、先日、ついに富士山が世界遺産に登録決定されたところですが、1階のコミュニティスペースに「祝 世界文化遺産登録 日本の誇り 富士山」というコーナーを設けました。
 2階の子どもたちのコーナーでは、「海」をテーマにしました。海を題材にした絵本や生き物の本などを展示しています。広い海で夏しかできない泳ぎを楽しむのもいいですね!
 同じく2階に、「ヤングアダルト」コーナーを設けました。子どもの読み物から大人の読み物への橋渡しという意味で本を集めました。
 ぜひ、手にとって読んでください。

1階 「江戸の暮らし 夏編」
写真:平成25年7月 江戸の暮らし 夏編 その2
写真:平成25年7月 江戸の暮らし 夏編 その1
1階 「祝 世界文化遺産登録 日本の誇り 富士山」
写真:平成25年07月 祝 世界文化遺産登録 富士山

2階 「海」
写真:平成25年7月 海
2階 「ヤングアダルト」コーナー
写真:平成25年7月 ヤングアダルト その1
写真:平成25年7月 ヤングアダルト その2

七夕かざり

 7月7日は、おり姫(織女)とひこ星(牽牛)が1年に1度会うことができる七夕です。月遅れの8月7日に七夕祭りを行う地域もあります。
 今年の7月7日の天気はどうでしょうか?1年に1度のことですから、おり姫とひこ星が会えればいいですね。
 6月29日から図書館に七夕かざりをしました。図書館へ見えられたお子さんを中心に、願い事を短冊に書いてつるしています。
写真:平成25年7月 七夕かざり

6月テーマ展示

 6月は環境月間です。1階玄関正面には、地球環境について、一般向け、児童向けの本を展示しました。地球にやさしい生活を心がけたいですね。
 食べるものは、身近でとれたものがいいですね。畑でいろいろな野菜を栽培し、おいしく食べましょう。1階のコミュニティスペースに家庭菜園コーナーをつくりました。
 2階のテーマ展示は、梅雨にちなみ「雨」をテーマにしました。また、絵本作家の加古里子(かこ さとし)さんの絵本や紙芝居をご紹介するコーナーをつくりました。
 真田図書館にお越しいただき、本を手にとってみませんか。

1階 環境を考える本
写真:平成25年6月 1階 環境を考える本 その1
写真:平成25年6月 1階 環境を考える本 その2
1階 家庭菜園の7楽しみ
写真:平成25年6月 1階 家庭菜園の7楽しみ
2階 雨
写真:平成25年6月 2階 雨
2階 えほんさっかさんをしょうかいします。加古里子さん
写真:平成25年6月 2階 絵本作家を紹介します 加古里子さん その1
写真:平成25年6月 2階 絵本作家を紹介します 加古里子さん その2

第1回真田塾 6月1日(土曜日)開催します

 陶芸家 阿部良雄氏 「やきものに魅せられて歩む道」

 昨年度に引き続き、真田地域の自然や文化、歴史、地域に住む人など、地域を知るということを目的に5回の計画で真田塾を開催します。
 第1回は、陶芸家の阿部良雄さんのお話をお聞きします。
平成25年4月30日撮影 阿部良雄氏 001
 阿部さんが東京から真田に移り、工房を構え35年。真田での生活や、焼き物に対する思いなどを語っていただき、私たちはそのお話の中で地域の魅力を知り、人の人生への共感、応援など、いろいろなものを感じていければと考えています。
 次のとおり開催します。
 多くの皆様のご聴講をお待ちしています。
6月1日の土曜日、午後2時から4時頃まで
書館2階多目的ルーム
受講料無料
定員は50人
事前に真田図書館(Tel 0268-72-8080)に申し込みが必要です。申し込み締切は5月30日までです。

5月テーマ展示

 新しい年度が始まり1月がすぎました。5月は端午の節句、また、農作業も本格的に始まり、出かけるにも良い陽気ですね。
 5月のテーマ展示は、1階に「旅に出かけませんか」、「日本国憲法について知っていますか」の2テーマ。
 2階は、4月23日から5月12日までが「こどもの読書週間」であることから「子どもの読書週間おすすめの本」コーナーと、「端午の節句」の2つのテーマで展示しました。

1階テーマ展示

・・・旅に出かけませんか
写真:平成25年5月 旅、日本国憲法 その1
写真:平成25年5月 旅、日本国憲法 その2
・・・日本国憲法を知っていますか
写真:平成25年5月 旅、日本国憲法 その3

2階テーマ展示

・・・端午の節句
写真:平成25年5月 端午の節句、子ども読書週間 その1
・・・子どもの読書週間おすすめの本
写真:平成25年5月 端午の節句、子ども読書週間 その2写真:平成25年5月 端午の節句、子ども読書週間 その3

花のある風景

 真田図書館の花壇には、ビオラ、チューリップなどが咲いています。
 真田図書館サポーターの会の美化係の皆さんが、おいでいただく図書館利用者の皆さんに少しでも心和んでいただければと、花壇の手入れをしていただいています。
写真:平成25年4月28日 花のある風景 その1
写真:平成25年4月28日 花のある風景 その2

4月テーマ展示

真田図書館では、毎月その時期にあったテーマ展示を行っています。
4月のテーマ展示は、1階に「花」、2階に「入園・入学おめでとう」と「民話・わらべうたの世界」です。

 桜の時期です。上田市には、上田城跡公園をはじめとした桜の名所があります。真田地域にも長谷寺、信綱寺の桜などが有名です。5月中旬からは、お屋敷(真田氏居館跡)のつつじなどもあります。
 今回は1階に「花」をテーマに見所や栽培の仕方、花にちなんだ食などの本を並べてみました。
写真:平成25年4月 「花」コーナー その1
写真:平成25年4月 「花」コーナー その2
 2階は、「入園・入学おめでとう」、「民話・わらべうたの世界」のコーナーです。
 新しいお友達や先生との出会い、子どもたちにとって保育園や学校など、ひとつの社会で多くのことを学んでいく大きな節目の時です。本を読んでいただき、豊かな感性を身につけて欲しいと願います。
写真:平成25年4月 民話・わらべうたの世界 その1
写真:平成25年4月 民話・わらべうたの世界 その2
写真:平成25年4月 民話・わらべうたの世界 その3
写真:平成25年4月 民話・わらべうたの世界 その4

過去のトピックス


市町村と県による協働電子図書館(デジとしょ信州)
本を探す