本文
上田市へ引っ越す場合
他市区町村から上田市へ引っ越す場合
その他の場合は、次のリンク先をご覧ください。
手続き一覧
転入届の提出
引っ越してから14日以内に提出してください。
提出できる人 | 提出場所 | 必要なものなど |
---|---|---|
|
※外国籍の方の転入手続きは、市民課窓口、丸子・真田・武石地域自治センターのみ ※豊殿・塩田・川西地域自治センターでは、マイナンバーカード、住民基本台帳カードをお持ちの方の手続きは完全予約制です。予約ページの希望する自治センターの「特例転入手続き予約」からご予約ください。 |
【上田市外からの転入の場合】 ≪外国籍の方≫ |
【国外から転入の場合】
≪外国籍の方≫
|
別世帯の方が代理で提出する場合、次の書類の提出が必要です。
国民健康保険・後期高齢者医療制度・国民年金に関する手続き
転入届とともに、引っ越してから14日以内に手続きしてください。
手続き | 対象者 | 手続きする場所 | 必要なものなど |
---|---|---|---|
国民健康保険の加入 | 国民健康保険に加入する(している)方 |
|
|
後期高齢者医療制度の加入 | 後期高齢者医療制度に加入していた方 |
|
|
国民年金の加入(20歳以上60歳未満) | 公的年金に加入していない方 |
|
|
福祉に関する手続き
転入届とともに、引っ越してから14日以内に手続きしてください。
手続き | 対象者 | 手続きする場所 | 必要なものなど |
---|---|---|---|
介護認定の申請 | 要介護(要支援)認定を受けている方 |
|
|
住所変更
|
|
|
|
福祉医療の申請 | 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳などを持っている方 |
|
|
18歳到達の年度末までのお子さんがいる世帯の方 |
|
|
|
母子家庭、父子家庭の方 (該当者のみ) |
|
|
|
67歳以上70歳未満の住民税非課税世帯の方 |
|
|
子どもに関する手続き
手続き | 対象者 | 期限 | 手続きする場所 | 必要なものなど |
---|---|---|---|---|
妊婦一般健康診査受診票、 産婦健康診査受診票の差し替え(※) |
妊娠中の方 | 次回健診の前日までに |
|
予約のうえ、お越しください。
|
乳幼児健康診査・予防接種等のご案内 | 乳幼児がいる世帯の方 | 転入後早めに |
|
|
保育園入園の申請 | 保育園入園を希望する方 | 引っ越しが決まったら |
|
詳細は保育課へお尋ねください。 |
転校の申請(小中学校) | 小・中学生がいる世帯 | 転入届を提出する時 |
|
|
児童手当の申請 | 高校生年代(18歳になって最初の3月31日)お子さんがいる世帯(該当者のみ) | 転入届を提出する時 |
|
|
児童扶養手当の申請 | 母子家庭、父子家庭等の人(該当者のみ) | 転入届を提出する時 |
|
詳細は、子育て・子育ち支援課へお尋ねください。 |
※ 体調不良等により手続きに不安がある場合は、健康推進課(0268-23-8244)までご相談ください。
また、武石市民サービス課で手続きを希望される場合は、事前に電話(0268-85-2067)でお問い合わせのうえお越しください。
車・バイクに関する手続き
手続き | いつ | どこで | 必要なものなど |
---|---|---|---|
運転免許証の住所変更 | 引っ越しを済ませてから |
|
|
原動機付自転車(125cc以下のバイク)、小型特殊自動車の登録 |
転入届を提出する時 |
|
|
軽自動車の住所変更 | 引っ越しを済ませてから |
|
手続き代行
|
軽二輪(125cc超から250cc)の住所変更 | 引っ越しを済ませてから |
|
手続き代行
|
二輪小型自動車(250cc超)・軽自動車以外の自動車の住所変更 | 引っ越しを済ませてから |
|
手続き代行
|
車庫証明の発行 | 引っ越しを済ませてから |
|
ライフライン(水道・電気・ガス)
使用を開始する日までに手続きしてください。
手続き | 手続きの場所 | 必要なものなど |
---|---|---|
市営水道の開栓 |
|
|
県営水道の開栓(塩田・川西地区の一部) |
|
|
電気使用申し込み |
|
|
ガス使用申し込み |
|
|
飼い犬などに関する手続き
手続き |
期限 | 必要なものなど |
---|---|---|
飼い犬の登録 |
転入届を提出する時に |
|
合併浄化槽の管理者(所有者)の変更 |
引っ越しを済ませてから |
|