ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
レイラインがつなぐ「太陽と大地の聖地」~龍と生きるまち 信州上田・塩田平~のタイトル画像 レイラインがつなぐ「太陽と大地の聖地」~龍と生きるまち 信州上田・塩田平~

本文

上田市日本遺産シンポジウム2022

更新日:2022年12月6日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>

シンポジウムチラシ

上田市の日本遺産に対する理解を深めていただくため、日本遺産認定後3度目となるシンポジウムを開催します。
上田市の日本遺産認定ストーリーの核となる「レイライン」に対する考え方と、これを観光誘客につなげていく手法について学ぶ基調講演をはじめ、映像と音楽で上田市の日本遺産構成文化財の魅力に迫ります。
音楽は、日本遺産オリジナル楽曲として制作されました。映像とともに是非ご注目ください。

イベント概要

名称 上田市日本遺産シンポジウム2022
日程 令和4年12月18日(日曜日)13時30分~15時40分(予定)
(開場13時00分)
場所 上田市交流文化芸術センター(サントミューゼ)小ホール
内容
  1. 基調講演『レイラインという概念とその観光活用について』
    • 内田一成氏(レイラインハンター・聖地観光研究家)
    • 長谷川光氏(東急エージェンシー)
  2. レイライン調査隊の取組紹介
    • 佐藤克哉氏(塩田地域おこし協力隊・レイライン調査隊)
    • 長野大学生(レイライン調査隊)、
    • 大口義明氏(塩田平ボランティアガイドの会)
    • 藤森靖夫氏(塩田まちづくり協議会事務局長)
  3. 日本遺産認定ストーリー及び文化財等の紹介
    • 映像制作:岡田光司氏
    • 楽曲製作:美馬佳世氏
  4. 上田市日本遺産オリジナル絵本朗読と光の絶景コンサート
    • 朗読:岡田康子氏
    • 演奏:美馬佳世氏
    • 演奏(上映):上田市立塩田中学校吹奏楽部
料金 無料
観覧申込 事前申込制・先着300名
リンク先の「ながの電子申請サービス」からお申し込みください。
上田市日本遺産シンポジウム2022観覧申込フォーム<外部リンク>
申込受付 令和4年11月21日(月曜日)午前10時から

感染対策チェックリスト

長野県の感染対策方針に則り、感染防止安全計画の策定の対象とならないイベントであることから、以下のとおり感染対策チェックリストを公表します。

上田市日本遺産シンポジウム感染対策チェックリスト [PDFファイル/423KB] 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)