ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 政策企画部 > DX推進課 > 市が開催するスマートフォン・パソコン講座等のご案内(令和5年度)

本文

市が開催するスマートフォン・パソコン講座等のご案内(令和5年度)

更新日:2023年9月5日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>

digi_bunner

 上田市では、ICTの利活用による市民サービスの向上を図るための施策の一環として、インターネットやスマートフォン、パソコンなどの情報通信機器の利用に不慣れな方、不安のある方などに向けた講座等を開催しています。

 デジタル初心者でも安心してスマートフォンの使い方などを学ぶことができますので、この機会にぜひご参加ください。

講座等の一覧

※講座等は今後追加になる予定です。決定次第、内容を更新します。

講座 日にち 場所
初心者向けスマホ用語解説講座 令和5年4月24日、28日 マルチメディア情報センター
初心者向けスマホ用語解説講座 令和5年6月17日 上田情報ライブラリー
初心者向けスマホ用語解説講座 令和5年6月23日 マルチメディア情報センター
はじめてのZoom 令和5年6月23日、30日 上田情報ライブラリー
スマホの便利な使い方講座 LINE編 令和5年6月27日 真田中央公民館
初心者向けスマホ用語解説講座 令和5年8月29日、31日 マルチメディア情報センター
ZOOMミーティングをマスターしよう! 令和5年9月7日~15日 川西公民館
初心者向けスマホ用語解説講座 令和5年10月3日、6日 マルチメディア情報センター
インターネット安全教室(出前講座) ご希望に応じます ご希望に応じます
子どもとケータイ・ネット(出前講座) ご希望に応じます ご希望に応じます
スマホ・ネットをかしこく安全に使うために(出前講座) ご希望に応じます ご希望に応じます
相談・体験 日にち 場所
パソコン・スマホ相談室 毎週火、木、土曜日 マルチメディア情報センター
情報活用サポート 月8回程度開催 上田情報ライブラリー
パソコン相談会 毎月開催 塩田公民館
「デジとしょ信州」体験コーナー

常設(令和5年12月末まで)

上田図書館

上田情報ライブラリー

丸子図書館

真田図書館

 

講座等の詳細

【4月24日、28日】初心者向けスマホ用語解説講座

内容

スマートフォンが動く仕組みや用語解説、使う上で気をつけることなどをわかりやすくお話する講座です。講義の後、個別のご質問にもお答えします。

対象

スマホ用語がわからない、スマホがなんとなく怖いと感じている方

日時

令和5年4月24日(月曜日)13時30分~16時00分
令和5年4月28日(金曜日)13時30分~16時00分
※いずれか1日をお選びください。

場所

マルチメディア情報センター

その他

事前申込が必要です。申込方法などの詳細はこちら<外部リンク>をご覧ください。
お問い合わせ先:マルチメディア情報センター(Tel:0268-39-1000)

 

【6月17日】初心者向けスマホ用語解説講座

内容

スマートフォンが動く仕組みや用語解説、使う上で気をつけることなどをわかりやすくお話する講座です。講義の後、個別のご質問にもお答えします。

対象

スマホ用語がわからない、スマホがなんとなく怖いと感じている方

日時

令和5年6月17日(土曜日)10時30分~13時00分

場所

上田情報ライブラリー

その他

事前申込が必要です。申込方法などの詳細はこちら<外部リンク>をご覧ください。
お問い合わせ先:マルチメディア情報センター(Tel:0268-39-1000)

 

【6月23日】初心者向けスマホ用語解説講座

内容

スマートフォンが動く仕組みや用語解説、使う上で気をつけることなどをわかりやすくお話する講座です。講義の後、個別のご質問にもお答えします。

対象

スマホ用語がわからない、スマホがなんとなく怖いと感じている方

日時

令和5年6月23日(金曜日)13時30分~16時00分

場所

マルチメディア情報センター

その他

事前申込が必要です。申込方法などの詳細はこちら<外部リンク>をご覧ください。
お問い合わせ先:マルチメディア情報センター(Tel:0268-39-1000)

 

【6月23日、30日】はじめてのZoom

内容

初心者のかた向けのZoom体験講座です。1講座について2回(2日)行います。

◇1回目は、Zoomの基本についての講座と演習。
 講義は、プロジェクターに映した画面を見てZoomの基本的操作方法について学びます。
 演習は、受講者がセミナールームのパソコンでZoomにアクセスをしてみます。

◇2回目は、受講者のパソコンからZoomに接続するオンライン体験。
 受講者のパソコンからZoomに接続し、ミーティングに参加してみます。

対象

個人のパソコンがあり、ネット接続できる方

日時

1回目 令和5年6月23日(金曜日)10時30分~12時00分
2回目 令和5年6月30日(金曜日)10時30分~11時30分

場所

1回目 上田情報ライブラリー
2回目 受講者の自宅などで、インターネット接続ができる場所

その他

事前申込が必要です。申込方法などの詳細はこちらをご覧ください。
お問い合わせ先:上田情報ライブラリー(Tel:0268-29-0210)

 

【6月27日】スマホの便利な使い方講座 LINE編

sumaho_benri

内容

メッセージアプリ「LINE」の使い方を実践的に学びます。

当日のプログラム(予定)
・まずはお友達登録から
・メッセージを送ってみよう
・写真やスタンプも送りたい!
・削除するには?
・上田市公式LINEの登録方法は?

対象

スマートフォンをお持ちで、「LINE」アプリをインストール済みの方

日時

令和5年6月27日(火曜日)13時30分~15時30分

場所

真田中央公民館

その他

事前申込が必要です。申込方法などの詳細はこちらをご覧ください。
お問い合わせ先:真田中央公民館(Tel:0268-72-2655)

 

【8月29日、31日】初心者向けスマホ用語解説講座

内容

スマートフォンが動く仕組みや用語解説、使う上で気をつけることなどをわかりやすくお話する講座です。講義の後、個別のご質問にもお答えします。
※この講座ではスマホの使い方の説明はありません。

対象

スマホ用語がわからない、スマホがなんとなく怖いと感じている方

日時

令和5年8月29日(火曜日)13時30分~16時00分
令和5年8月31日(木曜日)13時30分~16時00分
※いずれか1日をお選びください。

場所

マルチメディア情報センター

その他

事前申込が必要です。申込方法などの詳細はこちら<外部リンク>をご覧ください。
お問い合わせ先:マルチメディア情報センター(Tel:0268-39-1000)

 

【9月7日~15日】ZOOMミーティングをマスターしよう!

kawanishi-pc

内容

ZOOMミーティングの方法をマスターすれば、ビデオ会議など幅広く利用することができます。ZOOMの基礎から、ミーティングを主催する方法までを習得しましょう。

対象

パソコン・タブレット・スマートフォン(Wi-Fi に接続可能なもの)をお持ちで、全4回受講できる方。 

日時

第1回 令和5年9月7日(木曜日)10時00分~12時00分

第2回 令和5年9月8日(金曜日)10時00分~12時00分

第3回 令和5年9月14日(木曜日)10時00分~12時00分

第4回 令和5年9月15日(金曜日)10時00分~12時00分

場所

川西公民館

その他

事前申込が必要です。申込方法などの詳細はこちらをご覧ください。
お問い合わせ先:川西公民館(Tel:0268-22-5004)

 

【10月3日、6日】初心者向けスマホ用語解説講座

内容

スマートフォンが動く仕組みや用語解説、使う上で気をつけることなどをわかりやすくお話する講座です。講義の後、個別のご質問にもお答えします。
※この講座ではスマホの使い方の説明はありません。

対象

スマホ用語がわからない、スマホがなんとなく怖いと感じている方

日時

令和5年10月3日(火曜日)13時30分~16時00分
令和5年10月6日(金曜日)13時30分~16時00分
※いずれか1日をお選びください。

場所

マルチメディア情報センター

その他

事前申込が必要です。申込方法などの詳細はこちら<外部リンク>をご覧ください。
お問い合わせ先:マルチメディア情報センター(Tel:0268-39-1000)

 

【出前講座】インターネット安全教室

demae_r3_c3demae_r5_c4

内容

パソコンや携帯電話を使って、誰でも手軽にインターネットに接続できるようになった今、思わぬトラブルや犯罪にまきこまれる危険性がますます高くなってきています。 迷惑メール、ウイルス対策、個人情報保護、有害サイトなどについて、ビデオを上映しながら最近の傾向と対策をお話しします。 

日時

ご希望に応じます(所要時間は1時間30分程度です)

場所

ご希望に応じます(小中学校・公民館・自治会・育成会などへ出張します)

その他

事前申込が必要です。申込方法などの詳細はこちら<外部リンク>をご覧ください。
お問い合わせ先:マルチメディア情報センター(Tel:0268-39-1000)

 

【出前講座】子どもとケータイ・ネット

net

why

内容

最近はケータイ・スマートフォン・ゲーム機・音楽プレーヤーなどでネットを使う子ども達が増えていますが、同時に様々な事件やトラブルも起きています。
この講座では、今時の子ども達のケータイ・スマホやネットの利用状況、LINEなどのSNSを使ったコミュニケーション、ネットいじめ・ネット依存の問題、学校・保護者・地域社会がそれらにどう対処していったらいいのかなどを、大人・保護者向け/子ども向けにお話しします。

日時

ご希望に応じます(所要時間は1時間30分程度です)

場所

ご希望に応じます(小中学校・公民館・自治会・育成会などへ出張します)

その他

事前申込が必要です。申込方法などの詳細はこちら<外部リンク>をご覧ください。
お問い合わせ先:マルチメディア情報センター(Tel:0268-39-1000)

 

【出前講座】スマホ・ネットをかしこく安全に使うために

anzen_banner

内容

リーフレット「スマホ・ネットをかしこく安全に使うために」を使い、青少年育成と電子メディアについて学びます。

日時

ご希望に応じます

場所

ご希望に応じます(小中学校・公民館・自治会・育成会などへ出張します)

その他

事前申込が必要です。申込方法などの詳細はこちらをご覧ください。
お問い合わせ先:生涯学習・文化財課(Tel:0268-23-6370)

 

パソコン・スマホ相談室

soudan<外部リンク>

内容

パソコンを使っていてわからないことの相談をお受けします。スマートフォンやタブレットについての質問もお受けします。

日時

毎週火曜日 10時00分~、10時45分~
毎週木曜日 10時00分~、10時45分~
毎週土曜日 14時00分~、14時45分~

場所

マルチメディア情報センター

その他

事前申込が必要です。申込方法などの詳細はこちら<外部リンク>をご覧ください。
過去に受け付けたご相談の事例紹介はこちら<外部リンク>
お問い合わせ先:マルチメディア情報センター(Tel:0268-39-1000)

 

情報活用サポート

内容

インターネットを使った調べものや、パソコン操作でのちょっとしたお困りごとなど、個別にサポートします。

相談事例:
・スマホ内の写真をパソコンに取り込みたい
・ドキュメント内のファイルを整理したい
・自治会の資料を作成し印刷したい
・Wordの差し込み印刷をしたい
・データベースやネットを検索したい
・「デジとしょ信州」で本を借りたい

※パソコン教室ではありません
※パソコン機器のトラブルには対応できません

日時

月8回程度開催

開催スケジュールの詳細は、上田情報ライブラリー(Tel:0268-29-0210)までお問い合わせください。

場所

上田情報ライブラリー

その他

申込は不要です。(予約を取りませんので多数参加された場合には、少しお待ちいただくこともありますがご了承ください。順番に対応します。)

費用は無料です。

サポートを受けるためには図書カード(または身分証明書)が必要です。

お問い合わせ先:上田情報ライブラリー(Tel:0268-29-0210)

 

パソコン相談会

内容

写真やイラストを使ってチラシを作りたい、住所録、自治会の各種書類の作成など、パソコン操作でお困りのことを何でも相談できる場です。持込パソコンのインターネット接続も可能です。

日時

毎月開催

開催スケジュールなどの詳細はこちらをご覧ください。

場所

塩田公民館

その他

事前申込み不要(ただし、パソコンのない方は事前にお申し出下さい。)
受講料:1回100円
お問い合わせ先:塩田公民館(Tel:0268-38-6883)

 

「デジとしょ信州」体験コーナー

digi-tosho<外部リンク>

内容

「デジとしょ信州」をパソコンで操作して体験できます。

  1. 本の検索(キーワードによる検索や「フィクション」「芸術」などの分類による検索)
  2. 試し読み(「サンプルを読む」)
  3. 文字を大きくして読む
  4. 黒地に白字で読む

※「デジとしょ信州」は、スマートフォンやタブレット、パソコンなどを使って、いつでも・どこでも本を読むことができる電子図書館サービスです。詳しくは市町村と県による協働電子図書館(デジとしょ信州)のご案内のページ​をご覧ください。

日時

常設(令和5年12月末まで)

場所

上田図書館

上田情報ライブラリー

丸子図書館

真田図書館

その他

申込は不要です。体験コーナーの詳細は各図書館のページをご覧ください。

体験中に分からないことがあれば、図書館職員へお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ先:

上田図書館(Tel:0268-22-0880)

上田情報ライブラリー(Tel:0268-29-0210)

丸子図書館(Tel:0268-42-2414)

真田図書館(Tel:0268-72-8080)

 

安全・安心なインターネット利用のための情報サイト

 安全・安心にインターネットを利用するための、有用な情報を提供しているサイトへのリンクです。講座の受講などとあわせてご活用ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)