ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
レイラインがつなぐ「太陽と大地の聖地」~龍と生きるまち 信州上田・塩田平~のタイトル画像 レイラインがつなぐ「太陽と大地の聖地」~龍と生きるまち 信州上田・塩田平~

本文

日本遺産 信州上田・塩田平検定

更新日:2023年9月14日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>

検定チラシ画像

令和2年6月に日本遺産に認定された信州上田・塩田平の歴史・文化に関する知識を問う検定です。
あなたの知らない地元の歴史がここにあるかも!?
検定をきっかけに驚きの発見やご自分の知識の証明に役立ててみましょう!

検定開催要項

検定名称

日本遺産 信州上田・塩田平検定

検定方法

同一会場への参集による筆記試験

開催日時

令和5年12月17日(日曜日)14時から15時まで(60分間)予定

開催場所

塩田公民館 大ホール

受験定員

60名

受験資格

年齢・性別・国籍・学歴等の制限なし。

ただし、教材及び試験問題などは全て日本語において行う。

出題内容

日本遺産のストーリー、構成文化財、塩田の歴史、文化(文化財)、人物、生活・行事等
(教材として配布するテキストの中から出題)

出題数

50問

受検料

2,000円(中学生以下無料)

申込方法

下記「申込方法及び申込先」をご覧ください。

申込書

検定申込書(兼チラシ) [PDFファイル/457KB]

申込書は、市内の公民館及び申込受付窓口にて配布予定。

受付期間

9月22日(金曜日)から10月20日(金曜日)まで

受検票 11月中旬発送予定。
12月になっても受検票(もしくは受検案内)が届かない場合は、主催者へお問い合わせください。

合否判定

一定以上の点数の者を合格者とする

合格発表 令和6年1月中旬予定

合格特典

  1. 合格証の授与
  2. 合格記念品
  3. 当ホームページにて合格者として氏名公表(希望者のみ)
授与式 令和6年2月中旬予定

主催

日本遺産 信州上田・塩田平検定実行委員会
(上田市 文化スポーツ観光部 文化政策課内)
電話:0268-75-2005(平日8時30分から17時15分まで)

申込方法及び申込先

窓口で直接申込む場合

申込書に必要事項を記入の上、申込受付窓口へ受検料を添えて直接提出してください。

申込先(受付窓口)

通常窓口 窓口1

場所:上田市役所本庁舎 4階 文化政策課

日時:申込受付期間中の平日8時30分から17時15分まで

窓口2

場所:塩田公民館

日時:申込受付期間中の平日8時30分から17時15分まで

臨時窓口 出張窓口

場所:塩田公民館大ホール入口

日時:10月14日(土曜日)9時30分から17時00分まで
※下記「事前学習会等」の「受検対策講座」開催日

窓口で申込ができない場合

以下の必要事項を明記の上、ハガキ、FAX、電子メールのいずれか(様式不問)でお申込みください。
受検料は、申込受付期間内に銀行振込によりお支払いください。
なお、振込手数料はお客様負担とさせていただきます。

必要事項

  1. 受検者氏名(ふりがなも)
  2. 電話番号
  3. 住所(郵便番号も)
  4. 生年月日
  5. 年齢区分(一般、大学、短大/専門学校、高校生、中学生、小学生)
  6. 振込予定日(※振込手数料は申込者様でご負担ください)
  7. 振込名義(カタカナで)

申込先 

はがき

〒386-8601 長野県上田市大手1-11-16 文化政策課内
上田市日本遺産推進協議会事務局

FAX FAX番号:0268-22-4131
​必要事項に加え、以下を明記してください。
 ・件名「日本遺産検定申込」
 ・宛先「上田市日本遺産推進協議会
 ・差出人
電子メール 件名を「日本遺産検定申込」とした上で、以下のアドレスへお送りください。
 電子メールアドレス:japanheritage_ueda@city.ueda.nagano.jp

受検料振込先口座

金融機関名 八十二銀行
支店名 上田支店
預金種別 普通
口座番号 1409895
口座名義(カナ) ウエダシニホンイサンスイシンキョウギカイ カイチョウ ツチヤヨウイチ
口座名義 上田市日本遺産推進協議会 会長 土屋陽一

受検に向けて

教材の配布

 日本遺産 信州上田・塩田平検定 公式ガイドブック [PDFファイル/23.35MB]
 冊子は、上記申込場所(文化政策課、塩田公民館)で配布します。
 (配布開始日:8月23日(水曜日))

事前学習会等

現地学習会(バスツアー)

開催日時 令和5年8月6日(日曜日)8時30分から17時15分まで(予定)
集合場所 塩田地域自治センター 駐車場
参加定員 中学生以上・先着35名(最少催行人員10名)
参加費用 一般3,000円、中学生2,500円(昼食代等含む)
その他 日本遺産構成文化財を巡る現地学習会(ガイド付きバスツアー)です。
詳しくはこちら「事前学習バスツアーのページ」をご覧ください。

受検対策講座

開催期日 令和5年10月14日(土曜日)
内容及び時間割

●検定講座1:教材で学ぶ上田市の日本遺産

 時間:10時00から11時30分まで(予定)途中休憩あり
 講師:塩田平ボランティアガイドの会
 内容:検定用テキストを使った受検対策

●セミナー(講演会):日本遺産の楽しみ方

 時間:13時30分から14時30分まで(予定)
 講師:クラブツーリズム株式会社 顧問 
 一般社団法人にほ日本遺産普及協会 代表監事 黒田尚嗣 氏
 内容:日本遺産の魅力と楽しみ方

●検定講座2:教材で学ぶ上田市の日本遺産

 時間:15時00から16時30分まで(予定)途中休憩あり
 講師:塩田平ボランティアガイドの会
 内容:検定用テキストを使った受検対策

事前申込 不要(当日の入場受付もありません)
参加定員 各回 先着100名程度
受講特典 各回の講座及びセミナー終了後、受講者アンケートの提出と引き換えに「上田市日本遺産かるたカード」を1枚配布します。
(希望する絵柄をお選びいただけます。3回すべて受講すれば3枚お渡しできます。)
留意事項
  • 午前の検定講座1と午後の検定講座2は同じ内容になります。都合のよい方へご参加ください。ただし、知識の定着のため2回とも受講いただいても結構です。
  • 当日、会場入口付近にて、検定申込受付窓口を臨時で開設します。平日の日中にお申込みできない方は是非この機会にお申込みください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)