本文
木曽義仲の生涯
木曽義仲(1154年生~1184年没)は、平安時代末期の武将。清和源氏のうち河内源氏の流れをくみます。長野県歌「信濃の国」の歌詞で県の偉人の一人「旭将軍」とも呼ばれたのが義仲で、幼名は駒王丸(こまおうまる)。父は源義賢で、源頼朝・義経・範頼とは従兄弟にあたります。
生まれは武蔵の国ですが、2歳のときに父が甥の義平に殺されてしまいました。義仲も父と運命をともにするはずでしたが、幼い義仲が哀れだと木曽に逃がされ、中原兼遠のもとで養育されることになりました。
治承4年(1180年)、後白河法皇の皇子である以仁王の令旨を受けて、木曽義仲は平家打倒の兵を挙げます。信州丸子で挙兵した義仲は、寿永2年(1183年)越中俱利伽羅峠で平家の大軍を壊滅させるなど破竹の勢いで連戦連勝し、入京するに至りました。その勢いから「旭将軍」とも呼ばれ、征東大将軍(征夷大将軍ともいわれてきた)にも任じられました。
しかし、後白河法皇に疎まれ、最後は源頼朝が送った義経・範頼軍を前に敗れました。31歳でした。