本文
上田市日本遺産推進協議会令和3年度事業報告
文化庁補助事業
文化芸術振興費補助金(地域文化財総合活用推進事業)
1 人材育成事業
事業名 |
内容 |
イメージ画像 |
---|---|---|
上田市の日本遺産を案内できるガイドを育成する講座を開催した。(初級編・中級編) 合わせて、ガイドの基本的技能、構成文化財ごとの概要・ポイントをまとめたマニュアルを作成した。 中級編 17名受講 計3回
初級編 27名受講 計3回
|
2 普及啓発事業
事業名 |
内容 |
|
---|---|---|
令和3年6月18日(金曜日) 計2回の講座を開催。 認定ストーリーや構成文化財について地域住民への普及促進を図るため、座学及び現地学習を実施。 |
![]() |
|
令和3年9月1日~30日 令和3年10月9日~12月26日 令和4年1月10日~25日 認定ストーリーや構成文化財について地域住民への普及啓発を図るため、パネル展を実施。 |
![]() ![]() |
|
雨乞い行事「百八手」龍と生きるまち再現事業 (中止) |
令和3年9月25日、日本遺産の認定ストーリーの普及啓発等を図るため、構成文化財である雨乞い行事「百八手」の再現を行う予定であったが、コロナ感染警戒レベル5のため中止とした。 |
中止 NoImage |
令和3年9月26日(日曜日) 日本遺産の認定ストーリーの普及啓発等を図るため参集開催を予定していたシンポジウムについて、コロナ感染警戒レベル5のため、無観客での収録による後日配信形式に変更して実施した。 収録プログラムは以下2本。
|
![]() ![]() |
|
令和4年1月発行 かるた大会等の開催を通じて、認定ストーリーや構成文化財について地域住民(特に児童生徒)への普及啓発を図るため、日本遺産認定ストーリーや構成文化財をモチーフにしたかるた及びマップを制作し、市内の公共施設、幼稚園や保育園、小学校へ配布した。
|
![]() ![]() |
|
令和3年12月発行 読み聞かせ等の活用を通じて、認定ストーリーや構成文化財について児童生徒への普及啓発を図るため、日本遺産認定ストーリーを分かりやすく伝える絵本を制作し、市内の公共施設、幼稚園や保育園、小中学校へ配布した。 |
![]() |
|
かるた大会・絵本朗読会 |
令和4年3月(収録・配信) 制作した絵本及びかるたを周知し、日本遺産の普及啓発を図るため、かるた大会及び絵本朗読会を実施し、収録により配信した(コロナ対策)。 なお、絵本の朗読には、信州上田観光大使で、元宝塚歌劇団の月影瞳氏に出演いただいた。 |
|
日本遺産構成文化財設定の際、仏像調査等を経て実施。 令和3年11月28日(土曜日) 参加者43名 |
![]() |
3 調査研究事業
事業名 |
内容 |
イメージ画像 |
---|---|---|
上田市日本遺産調査研究 |
日本遺産のストーリーを深めるため、テーマである「レイライン」「太陽と大地の聖地」「龍と生きるまち」に関連した構成文化財のほか、太陽信仰や農業信仰、雨乞いのまつり、龍神信仰の分布や塩田平ため池群等の追加登録に向けて、調査研究を行った。 |
![]() |
文化資源活用事業費補助金(観光拠点整備事業)
1 情報コンテンツ作成事業
事業名 |
内容 |
|
---|---|---|
令和4年3月発行 インバウンドに対応するため、認定ストーリーや構成文化財、観光名所等について詳解するパンフレットを制作し、英語版、中国語(繁体字)版を合わせて制作した。
|
![]() |
|
令和3年10月発行 令和2年度制作の第1弾に続く第2弾として、各構成文化財を紹介する内容を盛り込んだパンフレットを制作、配布した。 |
![]() |
|
令和3年6月発行 上田市日本遺産構成文化財の周知と誘客、周遊促進を図るため、上田バスの信州上田レイライン線及び上田電鉄の別所線を活用した周遊モデルコースや路線図、時刻表等を掲載したパンフレットを制作、配布した。 |
![]() |
2 活用環境整備事業
事業名 |
内容 |
イメージ画像 |
---|---|---|
案内看板、誘導看板設置 |
構成文化財への誘客を図るための構成文化財マップを市内各所に制作・設置した。 【設置場所】10箇所 |
|
市内7箇所に日本遺産紹介コーナーを設置した。 【設置箇所・以下7箇所】 |
![]() |
|
令和3年6月19日(土曜日)(完成披露日) 上田電鉄・別所線及び新たに運行する上田バス・塩田平レイライン線により、塩田平地域の構成文化財群を周遊できる二次交通体系を整備するとともに、上田市の日本遺産の知名度向上及びシビックプライドの醸成を図るため、両車両を認定ストーリーのテーマに沿ったデザインでラッピングした。 |
|
|
多言語案内システム導入 |
日本遺産や観光、交通情報等の紹介を遠隔接客とAIチャットボットを組み合わせて対応するとともに、観光客のニーズや嗜好性に合わせたおすすめルートの提案を「たび診断」という形で実施できるシステム端末を導入、設置した。 当該端末のAIチャットボット部分は英語対応済み。 |
補助対象外事業
1 PR事業
事業名 |
内容 |
イメージ画像 |
---|---|---|
缶バッチ制作 |
上田市日本遺産オリジナルロゴマーク入りの缶バッチを制作し、日本遺産1周年記念4施設無料開放、上田城紅葉まつり及び日本遺産サミット等で配布した。 |
![]() |
2 イベント事業
事業名 |
内容 |
イメージ画像 |
---|---|---|
令和3年4月3日(土曜日)から同年5月30日(日曜日)までの土日祝日(12日間開館※)@上田駅構内旧びゅうプラザ 仮称ビジターセンターを展開。日本遺産の写真パネルの展示及びパンフレットの配布並びに日本遺産紹介映像の上映を実施。合わせて、ボランティアガイド5団体の当番制によりガイドを常駐させ、来場者への観光案内、日本遺産PRを行った。 ※コロナ警戒レベル4への引上げ(5月14日)を受け、5月9日で打ち切りとした。 |
|
|
令和3年4月24日(土曜日)から 同年6月27日(日曜日)まで 上田市日本遺産構成文化財のうち7箇所を巡るスタンプラリーを開催。 Wチャンス賞応募数 370名 |
![]() |
|
日本遺産認定1周年ラッピング車両出発式 |
令和3年6月19日(土曜日) @上田電鉄下之郷駅 ラッピングした上田バスのバス車両及び上田電鉄別所線ラッピング車両を披露するとともに、特別ゲストとしてポップスピアノアーティストの「ハラミちゃん」を迎えての出発式を開催。 |
|
令和3年6月20日(日曜日) 日本遺産認定1周年を記念し、安楽寺、常楽寺、中禅寺、前山寺の4施設の拝観料を無料として開放するとともに、塩田平ボランティアガイドの会によるおもてなしを実施。 来場者にはノベルティとして上田市日本遺産オリジナルロゴマーク缶バッジを進呈。 |
![]() |
|
令和3年6月20日(日曜日) @あいそめの湯ホール 日本遺産認定1周年を記念し、コンサートを実施。 (ピアノ)相澤洋正 14時:来場者50名 |
||
第1回:令和3年6月26日(土曜日) |
![]() |
|
(上田商工会議所) |
令和3年10月開設。日本遺産に関連した商品紹介サイト内で、23品目を掲載。 オンラインクイズキャンペーン |
![]() |
第15回上田城紅葉まつりへの出展 |
令和3年11月6(土曜日)・7日(日曜日) 第15回上田城紅葉まつり会場内で、日本遺産パネル展を開催。ノベルティとして日本遺産缶バッジを200個配布。 |
![]() |
日本遺産と上田市 (上田商工会議所) |
令和3年11月6(土曜日)・7日(日曜日) 日本遺産をテーマとした謎ときクロスワード(街歩きイベント)を開催。 |
![]() |
日本遺産サミットin小松へのPRブース出展 |
令和3年11月13(土曜日)・14日(日曜日) 全国104の認定団体が一同に会する日本遺産サミットin小松へ、PRブースを出展。その他、同時開催の以下のイベントにも参加。 |
|
3 上田市日本遺産推進協議会 会議
第1回上田市日本遺産推進協議会総会
期日 | 令和3年6月1日(火曜日) |
---|---|
議事録 | 令和3年度上田市日本遺産推進協議会総会議事録 |
会議資料 | 令和3年度第1回上田市日本遺産推進協議会総会資料 [PDFファイル/9.3MB] |
令和3年度第1回上田市日本遺産推進協議会総会資料分割版 |
第2回上田市日本遺産推進協議会総会
期日 | 令和4年1月26日(水曜日)(書面開催) |
---|---|
会議資料 | 令和3年度第2回上田市日本遺産推進協議会総会資料 [PDFファイル/7.32MB] |
令和3年度第2回上田市日本遺産推進協議会総会資料分割版 |
4 その他
⑴ セミナー等への登壇、講演など
期日 |
内容 |
場所 |
---|---|---|
令和3年7月2日(金曜日) |
商品開発セミナー |
上田商工会議所 |
令和3年7月9日(金曜日) |
尚絅学院大学WEB交流会 |
オンライン |
⑵ 出前講座
期日 |
場所 |
主催者(対象者) |
---|---|---|
令和3年7月20日(火曜日) |
川西公民館 |
上田市誌を語る会 |
令和3年8月6日(土曜日) |
※特別警報1により中止 |
秋和自治会 |
令和3年12月7日(火曜日) |
塩田公民館 |
上田法人会塩田支部 |
令和3年12月17日(金曜日) |
信濃国分寺・塩田平ほか |
上田地域シルバー人材センター |